トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年03月15日 > Sa7zzGMF

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002300001000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第39巻 【越田出禁】
NHK杯囲碁トーナメント Part133

書き込みレス一覧

囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第39巻 【越田出禁】
419 :名無し名人[sage]:2020/03/15(日) 12:29:27.01 ID:Sa7zzGMF
ジジイおっす
NHK杯囲碁トーナメント Part133
251 :名無し名人[sage]:2020/03/15(日) 12:58:24.06 ID:Sa7zzGMF
バナナ?
NHK杯囲碁トーナメント Part133
255 :名無し名人[sage]:2020/03/15(日) 13:04:41.50 ID:Sa7zzGMF
黒手抜きで伸びたのは良かったのかな
NHK杯囲碁トーナメント Part133
262 :名無し名人[sage]:2020/03/15(日) 13:15:59.47 ID:Sa7zzGMF
一昔前のソフトの負けパターンみたいな碁
NHK杯囲碁トーナメント Part133
269 :名無し名人[sage]:2020/03/15(日) 13:25:25.85 ID:Sa7zzGMF
白盛り返したか?
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第39巻 【越田出禁】
428 :名無し名人[sage]:2020/03/15(日) 18:09:34.83 ID:Sa7zzGMF
今も素人だけど初心者時代役に立ったかなって本は
おぼえたての碁と今はひと目の詰碁になってる本くらい
あとは難しいかあまり役に立たないものが多かったな

初心者向け?の日本棋院新書は屁のツッパリにもならなかった
今読み返せば違う印象を持つのかもしれないが
筑摩から出てた武宮の本は後で読んだらそれなりに得るものはあった
基本手筋100はいろんな本にある問題と同じじゃないか!!!
振り返れば90年代までやさしい本が極端に少なかったな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。