トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年03月13日 > ngY6pE/N

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ14

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ14
545 :名無し名人[sage]:2020/03/13(金) 13:23:46.96 ID:ngY6pE/N
>>538
藤井くんが最初に行った道場は
爺さんのたまり場みたいなところだったそうだよ
将棋が指したいという藤井くんのために何度か行ったけど
席主に小さい子供の来るところじゃないと断られ
幼い藤井くんは「はやくおじいさんになってたくさんしょうぎがさしたい」との名言を残した

もちろんその後、優秀な子供教室に巡り会い今があるわけだが
「将棋のような」普及を目指すならやはり子供へのアプローチが大切

そうではなく、老後の嗜みとしての普及もあるとは思うが
その場合は定年後に囲碁に親しむきっかけが欲しいね
「子供の頃やってた」という大人は急速に減っていってるわけなので
囲碁普及について真面目に考えるスレ14
546 :名無し名人[sage]:2020/03/13(金) 13:27:17.69 ID:ngY6pE/N
>>542
やっていてもやってない、と誤解してる人がいるのなら
やっているということを教えて欲しいし
やっていないと誤解されているというのはそれが結果的に功を奏していないと考えられるので
より効果の出る方策を考えるべきなのではないか
そもそも5ちゃんねるに意味があるとは思わないがスレの意義を否定したところで何も好転はしないのでは?
囲碁普及について真面目に考えるスレ14
548 :名無し名人[sage]:2020/03/13(金) 13:31:01.84 ID:ngY6pE/N
>>544
世界で普及してるからそれでいい、とするのは1つの意見だろうけど
このスレは本来日本で普及させたいということを話してるはず
日本で忘れられたゲームになってもヨーロッパでは人気あるから別にいいじゃん、というのは論点がずれてると感じる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。