トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年02月09日 > R1AdzEP0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001300001000010000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
依田九段 棋院への不信感訴える…不戦敗強要され
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part19

書き込みレス一覧

依田九段 棋院への不信感訴える…不戦敗強要され
854 :名無し名人[sage]:2020/02/09(日) 06:02:26.03 ID:R1AdzEP0
もうずいぶん前の事だが、NHK杯で依田が解説者だったとき司会の女性を怒鳴りつけていた
別に司会者が失礼なことを言ったわけで無く、たしか局面について自分の感想を述べただけ

依田は自分と異なる意見を下手が言うと、瞬間湯沸かし器でオツムに血が昇るらしい
これでは棋士仲間に友だちがいなくて孤立無援になってるのも無理は無いわ
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part19
680 :名無し名人[sage]:2020/02/09(日) 07:01:33.85 ID:R1AdzEP0
>>679
上野姉はハンマーを振り回す棋風だが、棋士ランキング40位
「ヨミの裏付けのある力碁」なら良い 井山もその一人
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part19
682 :名無し名人[]:2020/02/09(日) 07:39:58.73 ID:R1AdzEP0
この4人だけだね 入段時の年齢は誰か調べてね
    ↓
男性と混合の一般枠での入段(プロ入り)の意味だと思いますけど、たしか四人だったかな。
宮崎志摩子五段(将棋の中川大輔プロの奥さんですでに引退している)、
桑原陽子六段(入段時は祷陽子)、加藤啓子六段(溝上知親八段の奥さん)、謝依旻六段の四人は一般枠での入段です。
みんな女流タイトルは獲得しています。
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part19
683 :名無し名人[sage]:2020/02/09(日) 07:48:49.34 ID:R1AdzEP0
書き忘れたが、女性にこういう推薦採用規定が新設された
そうなると今後「一般枠入段」の女性はいなくなるかも?
あくまで「一般枠入段」にこだわるならともかく
      ↓
女流特別採用推薦棋士について
下記の推薦基準に達した院生および院生経験者は、院生師範の推薦を経て女流特別採用推薦棋士となる。
1. 東京本院において同一年度内(12月〜翌年2月までを除く)に院生研修Aクラスに 5ヶ月以上在籍した者。
2. 東京本院冬季採用試験本戦において勝率5割以上の成績を挙げた者 。
3. 上記1及び2に準ずる成績を収め、且つ将来を嘱望され 所属の院生師範全員の推薦があった者。
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part19
703 :名無し名人[sage]:2020/02/09(日) 12:39:11.53 ID:R1AdzEP0
>>696
知らない人が読むとミスリードされそうだから、特別採用棋士の待遇の差は
「最下位の予選の初戦」の対局料が1/2になるだけで、微々たる不利益しかない
(あと年金の一部の違いくらい)
     ↓
===============
第9 条(特別採用棋士の資格等)
女流特別採用棋士、女流特別採用推薦棋士、外国籍特別採用棋士、英才特別採用推薦棋士の資格
等は次の通りとする。
(1) 特別採用棋士は同段位の正棋士が参加できる棋戦に参加できる。
(2) 女流特別採用棋士、外国籍特別採用棋士が所定の成績を収めて三段以上に昇段した場合は、
翌年度4月1日付で正棋士三段以上に資格を変更する。
女流特別採用推薦棋士が所定の成績を収めて四段以上に昇段した場合は翌年度4月1日付
けで正棋士四段以上に資格を変更する。英


【特別採用棋士の対局料】
第1条(細則)
特別採用棋士は棋戦に正棋士と同様に参加できるが、対局料の一部については正棋士と異なる。
本規程の「総則」第9 条第6 項および「細則7」に基づき、特別採用棋士の対局料を定める。
第2条(対局料)
特別採用棋士の棋戦対局料を、同段位正棋士の対局料基準に基づいて次の通りとする。
(1) 棋戦で最下位の予選に参加する場合、初戦の対局料を基準の1/2の金額とする。
(2) 2戦目以降の対局料は基準の全額(正棋士と同等)とする。
(3) 棋戦で最下位より上位の予選に参加する場合の対局料は、初戦から基準の全額(正棋士と同
等)とする。
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part19
711 :名無し名人[sage]:2020/02/09(日) 17:58:34.80 ID:R1AdzEP0
100年後の事はともかく、将棋が世界中に普及して人気が出るのはあり得ないのは確定的
なぜならチェスを初め、チャトランガ系のゲームは世界中にありふれているから

ちなみに国際宇宙ステーション(ISS)の船内で、日本とアメリカの宇宙飛行士の間で
囲碁の対局が行われたが、将棋の対局は永遠に無いだろうなwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。