トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年02月06日 > LrZskz3q

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010100000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 4

書き込みレス一覧

野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 4
810 :名無し名人[sage]:2020/02/06(木) 02:00:01.85 ID:LrZskz3q
いや流石に四子も九子も置いて置いて真剣勝負もないと思うんだが……
(そんなんほぼ置石の数でほぼ勝敗は決定するだろ)
俺は二子ならともかく三子以上を置いてるときは指導するつもりで対局を受けてるんだがアマチュアがそんなことを思うこと自体おこがましいのだろうか?

あと痛い目にあわないと成長しないというのは確かにそうだけど何子も実力差のある相手だと痛い目だと認識しないんじゃないかなあ……
実力差があるからしかたがないと思われてると思う(本人のミスのはずなのに)
何子も実力差のある相手なら痛い目を見るよりなるべく長く打つ方が勉強になる(ならないなら打つな)
痛い目で成長したいなら二子や先で真剣勝負して潰されて(もちろんまったなし)
野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 4
812 :名無し名人[sage]:2020/02/06(木) 04:00:02.19 ID:LrZskz3q
というか言い方を変えればネットの置碁対局(特に四子とか九子)は指導碁なのか置碁の真剣勝負なのか聞いてるんだと思うが。

俺は上手で打つときは真剣だけど、なるべく下準備や搦め手の必要な変化は選択しないようにしてる。
なんでって、多分なにしてるか理解されないだろうから。
あとキカシもなるべく保留しないですぐキカすようにしてる。要するに打ち方は変えている。

あと四子でボコボコとか打つ意味なくね?(プロとの記念対局なら別だけど)
見栄らずに二子や三子の相手に打って貰う方が全然勉強になるんじゃ。俺は四子以上の置碁は受けないようにしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。