トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年01月30日 > TXIRVh9L

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001220000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ14

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ14
53 :名無し名人[sage]:2020/01/30(木) 09:48:28.81 ID:TXIRVh9L
>>50>>52
正直にというのなら、どちらも対局料等の詳細はほぼ非公開な時点で五十歩百歩
優勝賞金だけ比べても無意味
囲碁普及について真面目に考えるスレ14
57 :名無し名人[sage]:2020/01/30(木) 10:13:23.42 ID:TXIRVh9L
>>49
「プロ」の定義は幅広いから考え方はいろいろだろうが、
「アマ」と「プロ」を明確に区別する前提であれば、賭け碁やレッスンは「プロ」ではない
それに生計を立てていなくても、専門的な技能やライセンスを保有しているだけで「プロ」と認められることもある
囲碁普及について真面目に考えるスレ14
58 :名無し名人[sage]:2020/01/30(木) 10:16:08.07 ID:TXIRVh9L
>>55
しかしこの際嘘も方便だ
それで普及の可能性が増えるなら結果オーライ
炎上商法ってやつ
囲碁普及について真面目に考えるスレ14
65 :名無し名人[sage]:2020/01/30(木) 11:04:34.46 ID:TXIRVh9L
>>62
むしろこんなマニアックな事実に皆が関心を惹くくらい囲碁界が注目されてほしいもんだよ
つまりマッチポンプをやってるんだ

>>64
それ結論じゃなくて根拠のない願望でしょ
囲碁普及について真面目に考えるスレ14
67 :名無し名人[sage]:2020/01/30(木) 11:10:41.94 ID:TXIRVh9L
プロの話ばかりになるのは、裏を返せばプロに任せればOKって意識の表れ
アマとプロは全然違う存在だと思っている
プロならなんでもできる(でもやってないだけ)って思い込みたい

しかし、囲碁の入門的普及にはとんでもない強さなんていらない
しかもネットがある今は、社会的影響力は一般人もプロもどんどん差がなくなっている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。