トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年01月09日 > UI8yWcfe

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
877 :名無し名人[sage]:2020/01/09(木) 13:17:16.57 ID:UI8yWcfe
>>843
NHK杯や新聞は棋譜並べに入らないと思う

NHK杯は他人が棋譜並べをしているのを横で眺めて疑似体験しているようなもの
自分なら次にどこに打つかとかなぜここに打ったんだろうかとか考えているうちにどんどん進んじゃうからね
観終わった後に実際に並べてみるのが棋譜並べ
どれだけ覚えているかでどれだけ真剣に見ていたかが分かるよ

新聞や打ち碁集なんかは脳内碁盤あるなら別だけどどうしても後から打たれる石が既に打たれているように錯覚しちゃうから実際に盤に並べてみると全然違う

ただ棋譜並べと違うと言っているだけで役に立たないと言っているわけじゃないからアホみたいなレス付けるなよ


>>852
野球に例えれば、野球観戦はNHK杯などのプロの対局をただ見ているのと同じでしょ
棋譜並べはプロの選手のフォームだったり守備時の野手の動きをまねて実際にやってみるようなもの
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
878 :名無し名人[sage]:2020/01/09(木) 13:36:36.46 ID:UI8yWcfe
私は棋譜並べは初段にならないと意味がないとは思わない
ただし棋力が低ければ低いほど効果は薄いとは思う

例えば碁のルールを覚えたばかりで9路の打ち方が分からないという初心者ならお手本となるような9路の棋譜を並べてみるとか、
19路は広すぎてどこに打っていいか分からないというような中低級者ならお手本となるような19路の棋譜を並べてみるとかは有効だと思う
ただし、それはお手本となるような棋譜であればという条件付きであって、解説を読んでも理解できない棋譜を並べるのは無意味だろうね
初心者が大ナダレ定石の出てくる棋譜並べたところで時間の無駄だし

だからもし級位者に棋譜並べを進めるのであれば級位者向けの棋譜を解説付きで用意してやる(選んでやる)必要があると思う
級位者自身が選ぶのは無理だからね
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
885 :名無し名人[sage]:2020/01/09(木) 18:04:23.96 ID:UI8yWcfe
>>883
どこのサイトであろうと、一番下にしとけばいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。