トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年12月25日 > xtlQBY54

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010020001307



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part17

書き込みレス一覧

【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part17
537 :名無し名人[]:2019/12/25(水) 14:58:48.70 ID:xtlQBY54
女子に学歴はあまり必要ないよ どうせお嫁に行くんだし、、
寧ろ吉原由香里なんか業界では持てはやされてるかも知れんが早稲田、慶応卒で一流企業でバリバリOLやってる女性からみると全然尊敬されないし理解できない事やってるようにしか見えないだろうし、、、
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part17
544 :名無し名人[]:2019/12/25(水) 17:32:29.95 ID:xtlQBY54
坂井にしたって同期は大病院の院長か医局長クラスになってるし彼らからみると
医師を捨てて碁界に身を投じた坂井は理解しがたいバカにしか見えなかったはず
坂井を尊敬するのは囲碁ファンの一部だけ。。
世間の目はそんなもんだよ。。
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part17
545 :名無し名人[]:2019/12/25(水) 17:40:13.08 ID:xtlQBY54
女子の菫ちゃんの場合は高校、大学行かずに碁の道を選んでタイトル取ればそこら辺の3流大学
卒の女子より遥か遥かの勝組。。
よしんば大成せずとも結婚して主婦になれば学歴なんか全く不要。(夫の学歴、職業が重要視される)
むしろママ友からは「あの奥さん碁がとても強いですって」と尊敬される存在になる。
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part17
569 :名無し名人[]:2019/12/25(水) 21:52:15.28 ID:xtlQBY54
囲碁の最年少プロ、仲邑菫(なかむら・すみれ)初段(10)が8日、大阪市の日本棋院関西総本部で打たれた第23期ドコモ杯女流棋聖戦予選Bで
、田中智恵子四段(67)に大逆転勝ちし、史上最年少の10歳4カ月で公式戦初勝利を挙げた。

これまでの記録は10年、藤沢里菜女流本因坊(20)の11歳8カ月で、9年ぶりに大幅に更新した。天才少女がプロとして大きな1歩を踏み出した。

   ◇   ◇   ◇

持参したピンクの水筒から水分を補給すると、仲邑が攻めに転じた。年齢差は57歳。中盤、大ベテランのミスを見逃さず、劣勢をはね返しての大逆転勝ち。
146手で記念すべきプロ1勝を挙げ、公式戦2戦目で最年少記録を樹立した。

終局後、会見の会場には対局中に着ていた白のパーカを脱ぎ、登場した。初勝利の感想を聞かれると、はにかみながら何度も沈黙した。それでも「…勝ててうれしかった」と
ほっとした表情を見せた。

仲邑は4月22日の第29期竜星戦予選で史上最年少の10歳1カ月で公式戦デビューも、同期入段の大森らん初段(16)に逆転負け。この日が約2カ月半ぶりの公式戦だった。

大阪市内の自宅から会見場に駆けつけた父信也九段(46)は言う。「デビュー戦で負けた後も、ブレずに自分のやるべきことをやっていた」。3歳から毎日7〜9時間を囲碁の勉強に
費やしてきた。朝起きて、自宅で棋譜並べを何時間かしてから小学校に行くことが日課だ。この2カ月半も変わることはなかった。大人が強要するわけではなく、自らの強い気持ちで続けている。

1人娘のプロ初勝利に、父は「自分の対局よりも緊張した。この1勝はこれまでの娘の勝利の中でも、一番うれしい。私のこれまでのプロの勝利よりも、はるかにうれしい」と喜び、元囲碁インストラクターの母・幸(みゆき)
さん(38)と親子3人で「帰りは外食しようと思います」と話した。

公式戦初勝利の歴代最年少トップ5には、井山裕太4冠などタイトルホルダーがずらりと並ぶ
。この日の対局の立会を務めた井山の師匠、石井邦生九段(77)は「井山の10歳のときよりも、菫ちゃんの方が強い。才能がすごい。女性だけではなく、男性とのタイトル戦にも出てくると期待しています」と太鼓判を押した。

仲邑は8月5日、本戦入りをかけ金賢貞(キム・ヒョジョン)四段(40)と対戦する。
勝てば史上最年少での本戦出場となる。大きな目標の「世界一」へ向けて、大きな1歩を記した
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part17
571 :名無し名人[]:2019/12/25(水) 22:05:30.31 ID:xtlQBY54
囲碁の最年少プロ、仲邑菫初段(10)は14日、大阪市の日本棋院関西総本部で打たれた「第76期本因坊戦」の予選Cで宇谷俊太二段(27)と対戦し、250手で白番中押し勝ちし
、予選B進出を決めた。次戦予選B(日程は未定)で羽根泰正九段(75)と対戦する。仲邑初段の公式戦通算成績は12勝5敗。国内男性棋士とは公式戦で負けなしの6連勝となった。

 対局は持ち時間各3時間で打たれ、序盤は仲邑初段の攻めに宇谷二段が応じず、オーソドックスな戦い。中盤過ぎにはコウ争いで宇谷二段が優勢に進めたが、160手目を超えた辺りから
形成は仲邑初段に傾き、一気に逆転。「ずっといい勝負だと思ってた。コウ争いでは悪いかと思ってた」と仲邑初段。これまで研究会などで仲邑初段と3度対戦したことのある宇谷二段は
「5月にやった時に比べて別人のように強くなってますね。驚いてます」と脱帽した
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part17
572 :名無し名人[]:2019/12/25(水) 22:06:29.06 ID:xtlQBY54
仲邑菫天元
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part17
574 :名無し名人[]:2019/12/25(水) 22:59:20.23 ID:xtlQBY54
日本囲碁界史上最年少でのプロ入りが決まった仲邑菫さん(9)。仲邑さんは昨年12月13日、
日本棋院副理事長の小林覚九段立ち会いのもと、張栩名人と対局した。
記録係を小林九段が務めた。そのときの印象について

張名人は「衝撃でした。9歳という年齢でこれだけの力というのは。対局態度、碁の内容からも
すごく才能を感じられたし、本当に将来が楽しみ。必ず世界で戦える棋士になると強く思いました」と振り返った。

今回のプロ入りについては「少しでも早くプロ棋士の世界に入れることはすごくいいことだと思うし、
十分その実力はあると思います」と話した。

対局の内容については「手合割は最初は先でお願いしますと言われたんですが、見ての通り9歳ですから、
僕はコミ6目半払いたいと言ったところ、小林覚九段が『じゃあ逆コミ5目半で打ちましょう』となって、
終わってみたら盤面6目とすごい微妙な数字だった。形の上では僕の半目勝ちなんですけど、
ここはジゴにしましょうということで。内容的にすばらしかった。
最後までぎりぎりの勝負でした」。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。