トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年12月23日 > HnMsPmfl

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁クエストのスレ [無断転載禁止]©2ch.net
野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 4

書き込みレス一覧

囲碁クエストのスレ [無断転載禁止]©2ch.net
882 :名無し名人[]:2019/12/23(月) 14:11:27.38 ID:HnMsPmfl
cosumiっての検索してみたら、無料のweb対局囲碁なんですね。
昨日からのべ数十局ほど試してみました。

19路は残念ながら話にならない。今どきのAIと比べると最低クラスかな。
20年くらい前の、進化する前の囲碁ゲームって感覚でした。
しかし9路のLv5くらいは意外とそこそこ強いのでこれなら練習になりますね。

自分の場合、ちゃんと集中して打てば負けることはないけど、
疲れている時や眠たい時には負けることもあります。
うっかりした手を打つとちゃんと咎められてしまいます。
こういう時は、さすがコンピューターだなと感じる一瞬です。

普通は同じ思考ロジックと深さならば
盤面が広ければ広いほど時間がかかるはずですが
cosumiの場合はさほど差がないので
おそらくあまり待たせないように時間優先の設定になっていて
その分だけ、広い19路では次の手の探索の深さが浅いのかな?と感じました。

>>876
他の方がすでに書いていて重複しちゃいますが、
自分の石はなるべく連絡するように打ち、
相手の石をなるべく分断するように打つと良いです。
なので、突き抜かれるような形は悪い形です。

1局目の白12あたりも、普通にサガリまたはコスミを打っておけば
下辺の攻防は白の一手勝ちなのを、あえてトビにして黒に出られてしまい、
その代償として左下隅に展開していったようですが失敗。
ならば、先に損をしてまで新天地を求めるリスクを冒さないほうが良かったようです。

が、それはそれで、黒11に対して手抜きすることになりますから、
黒としては下辺を白が手堅く打つならば、手抜きの中央を連打できるわけですし
そもそもこういう碁形になってしまった遠因として、
序盤の右下隅でのキリチガイに対して、アタリアタリの打ち方を選択したのがまずかったように思います。
勿論、アテアテの定石というものも存在しますし、必ずしもこの作戦が悪いとまでは言いませんが、
9路は狭いですし、アタリというものは一瞬気分は良いものの、
相手がツイで何事もない場合に後手を引いてしまうと、得られるものよりも損するほうが大きいことは多々あります。
なので、この場合だと「キリチガイどちらか一方ノビよ」の格言に従って
右辺にでもノビておくとその後打ちやすくなると思います。

このように古くから先人たちが残した囲碁格言というのがあって、
悩んだ時には格言を思い出して打つと良い結果が得られることが多いですよ^^
ここに列記すると長くなるので省略しますが、
弱い石から動け、カス石は捨てよ、裂かれ形は裂けよ、など役に立つものが沢山ありますので
ぜひ「囲碁格言」で検索してみてください。
野狐囲碁・野狐围棋について語るスレ 4
518 :名無し名人[]:2019/12/23(月) 16:06:55.77 ID:HnMsPmfl
アマの日本人で野狐でそこそこ中国人と渡りあえる人って
やっぱ少ないんですかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。