トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年10月29日 > iLyWZOiK

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111000010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局

書き込みレス一覧

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局
934 :名無し名人[sage]:2019/10/29(火) 10:45:39.33 ID:iLyWZOiK
痴呆の群れどもめが

100万個の荷物の大きさの統計を取った時、変数をx(W)、y(D)、z(H)の統計結果が用意されている
3辺の合計による金額表を設計する
 3辺計 iicmまで jjj円
     iicmまで jjj円
   …
4tトラックの荷台の内積をp1(W),q1D),r1(H)
2tトラックの荷台の内積をp2(W)q2(D),r2(H)
走行距離ごとの維持費が4tトラックの場合、距離dと維持費r1の関数
走行距離ごとの維持費が2tトラックの場合、距離dと維持費r2の関数

これらの条件の時最大利益を上げるには3辺の大きさを
 i1(w),j1(D),k1(D)の段ボールをm1円で販売
 i2(w),j2(D),k2(D)の段ボールをm2円で販売
 i3(w),j3(D),k3(D)の段ボールをm3円で販売

各種条件を与えどういう条件の料金体系(3辺計毎の金額、段ボールサイズの設計、荷台への梱包効率)を設定すべきなのか
この収益計画を偏微分方程式を使用する以外のどのような方法で求めるというのだ?

クズども、これを偏微分方程式で解法する以外で最大収益を求める方法があるのなら言ってみろよ
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局
936 :名無し名人[sage]:2019/10/29(火) 11:48:05.59 ID:iLyWZOiK
ぎゃははははは 地=収益 じゃねーのかよ?
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局
938 :名無し名人[sage]:2019/10/29(火) 12:00:22.66 ID:iLyWZOiK
悪ぃな 俺は忙しい チンバンジーに算数を教えてる暇はない
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局
950 :名無し名人[sage]:2019/10/29(火) 17:21:18.82 ID:iLyWZOiK
ちっ バカが湧いてる じゃなんで整数論で複素解析が必要なんだよ?
素?屋は梱包問題を解いてる奴に訊いてみろ、バカ
出先で忙しい 死ね、馬鹿ども 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。