トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年10月17日 > HXRjDlxl

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
昇段した棋士について語るスレ

書き込みレス一覧

昇段した棋士について語るスレ
250 :名無し名人[sage]:2019/10/17(木) 00:20:19.42 ID:HXRjDlxl
○平成生まれで、九段に昇段した棋士(九段昇段順) 3人
1 井山裕太(1989.05.24生 2002.04.01入段 2009.10.16昇段)
2 村川大介(1990.12.14生 2002.11.01入段 2019.04.20昇段)
3 芝野虎丸(1999.11.09生 2014.09.01入段 2019.10.09昇段)
※平成10年代では芝野虎丸が初

○大手合廃止後に入段し、九段に昇段した棋士 1人
1 芝野虎丸
※現在、最も近い棋士は、許家元(天元戦挑戦者)、伊田篤史(勝数昇段)

(参考)
○入段から七大タイトル獲得までの年数最短記録
1 芝野虎丸(5年1ヶ月、第44期名人)
2 許  家元(5年4ヶ月、第43期碁聖)

○入段からタイトル(七大以外)獲得までの年数最短記録
1 芝野虎丸(2年11ヶ月、第26期竜星)
2 井山裕太(3年6ヶ月、第12期阿含桐山杯)
(女流棋士)
1 榊原史子  (1年8ヶ月、第12期女流鶴星)
2 上野愛咲美(1年9ヶ月、第21期女流棋聖)
昇段した棋士について語るスレ
251 :名無し名人[sage]:2019/10/17(木) 00:23:02.75 ID:HXRjDlxl
○大手合廃止後に入段し、現佐八段の棋士(八段昇段順) 7人
1 伊田篤史(1994.03.15生 2009.04.01入段 2014.04.08昇段)
2 本木克弥(1995.08.02生 2011.09.01入段 2017.04.07昇段)
3 一力  遼(1997.06.10生 2010.09.01入段 2017.11.10昇段)
4 許  家元(1997.12.24生 2013.04.01入段 2018.08.04昇段)
5 李  沂修(1988.06.16生 2004.09.01入段 2018.01.19昇段)
6 余  正麒(1995.06.19生 2009.03.01入段 2018.10.19昇段)
7 志田達也(1990.12.06生 2006.04.01入段 2019.06.28昇段)
※この中で、「タイトル獲得による昇段」がない棋士は、志田達也1人

○九段昇段後、九段棋士中の序列(日本棋院)が上がらない棋士
  河野  臨(1981.01.07生 1996.04.01入段 2006.12.15昇段)
※現在12年10か月間、序列最下位だが、10年以上に渡る棋士はいない
(河野臨の後に九段に昇段した棋士) 17人
  井山裕太、芝野虎丸は、三大棋戦タイトル獲得者のため序列上位
  他の15人は、先に入段しているため序列上位(九段昇段順)
  黄  孟正 加藤充志 仲邑信也 松岡秀樹 秋山次郎
  溝上知親 蘇  耀国 星野正樹 中根直行 恩田烈彦
  金  秀俊 高梨聖健 小松藤夫 矢中克典 酒井真樹
※なお、もうすぐ黄翊祖が九段に昇段すると思われるので、最下位脱出も近い!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。