トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年10月15日 > +BzqKRJg

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
265 :名無し名人[sage]:2019/10/15(火) 18:59:01.77 ID:+BzqKRJg
>>263
いや言われて初めて碁は盤に残ることに気付いたけど
読み筋はほぼ全部記憶しているから数手程度なら言葉で全然問題なくできる
と言うか手順が長くなると将棋の方が並べ直しもしやすいし指し直しもしやすいから楽だと思う
(囲碁はやったことないけど白黒確認するのが面倒なんじゃね?)
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
266 :名無し名人[sage]:2019/10/15(火) 19:29:01.17 ID:+BzqKRJg
ふと気付いたんだけど将棋は大局観がだいたい共通だから
形勢が傾く局面まで進めば何も言わなくても相互に納得して終われるのかね
(正確に言えば前から傾いてるけれどもそれを明示的に示せる局面)

囲碁は大局観は人によってマチマチだから(典型的な例ではプロとソフト)
言葉で表現しないと相手がどう思ってるのか分からないとか

そう言えば大模様や実利先行の薄い碁を平気で打つ人がいるけど
(自動地合計算では強いけどソフトの評価は低い碁)
あれはやっぱり仕方なくじゃなくて率先して打ってるんだよね?

そういう意味では将棋の方が以心伝心に焚けてるのだ(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。