トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年10月02日 > 4IShsN0G

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
芝野 虎丸 統一スレッド [無断転載禁止]★2

書き込みレス一覧

芝野 虎丸 統一スレッド [無断転載禁止]★2
534 :名無し名人[]:2019/10/02(水) 00:18:35.94 ID:4IShsN0G
560名無し名人2019/10/02(水) 00:06:52.72
囲碁はスレ違いとかファビョって喚いている将棋脳のバカは、
渡辺三冠のブログを100回音読してこいやwwwww

王位戦
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/0b21148b0b5de64314dcab866b3bbdd3

今回の王位戦で印象的だったこととして1日目に持ち時間の差が付いたことが
挙げられますが、20代の棋士と40代の棋士が指したら同じようになるケースは
多いと考えられます。理由としては若い世代の方がAIによる序盤研究に
熱心だからですが、お隣の囲碁界でもAI流の序盤を多用しない
羽根直樹碁聖(43)が8年振りにタイトルに返り咲きましたし、
40代になっても長所を生かせば若い世代に対抗できる、というのは参考になりますね。

AIからもっとも遠いトップ棋士・羽根直樹が8年ぶりにビッグタイトル獲得
https://news.yahoo.co.jp/byline/naitoyukiko/20190826-00139862/

(中略)

少し前に囲碁棋士の方々とフットサルをやる機会があったので、
羽根碁聖のことを聞いてみたら「布石の分かれ自体はAI推奨の手順で
勝率60%くらい(初期値より1目程度?)ってことなんですけど、
羽根先生はそれ以外が強過ぎますから。」と教えてもらって
なるほどなぁと思ったんですが、木村さんの強さという点では
難解な中盤戦を乗り切った後に終盤戦まで乱れない、
という将棋がこの夏だけで何局もありました。
芝野 虎丸 統一スレッド [無断転載禁止]★2
535 :名無し名人[]:2019/10/02(水) 00:30:30.55 ID:4IShsN0G
564名無し名人2019/10/02(水) 00:21:23.37
>>562-563
将棋のスレで参考に囲碁の話題を出して比較・考察しても、
まったく問題ない、しごく自然なことである、スレ違いでも何でもないという
ごくごく常識的な話にすぎない
芝野 虎丸 統一スレッド [無断転載禁止]★2
536 :名無し名人[]:2019/10/02(水) 00:31:36.19 ID:4IShsN0G
566名無し名人2019/10/02(水) 00:22:37.53
囲碁の話が出ただけで、逆上してファビョる将棋脳のバカは
将棋指しとしても、三流、四流、将棋界に悪影響しか与えてない、
将棋のイメージを悪化させてる・ますます固定させてるだけってことさ┐(゚〜゚)┌


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。