トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年09月26日 > CA9AIQOz

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100200000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局

書き込みレス一覧

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局
604 :名無し名人[sage]:2019/09/26(木) 09:30:52.40 ID:CA9AIQOz
一応言っとくと、>>570以降は確かに自演じゃなくて、遊び半分で別人のおれが構ってるだけ
それを信じる信じないは別にどうでもいいんだが、
ただ一番びっくりしたのは、>>588,597みたいなゴミ図を載っけてきてるのもどうやらネタではないってことだなw
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局
607 :名無し名人[sage]:2019/09/26(木) 10:21:29.49 ID:CA9AIQOz
なんで荒らしに気遣って話題を変えなきゃならんのだ
遊び半分とはいったが、一方でまじめに詰碁ルールについても興味があったのは事実だ
それは雑談スレ的に間違いではないだろ
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局
609 :名無し名人[sage]:2019/09/26(木) 13:30:06.47 ID:CA9AIQOz
なんか604の言い回しが微妙に誤解を招く表現だったぽい?からこれだけ書き直しとくけど、
604は「俺は本当に別人だ、少なくとも570以降は自演ではない」という意味で書いた
文体を似せてたのは、自演(自問自答)だと思ってくれれば余計に荒れずに済むということ

だが、話にならないほどバカげたボケっぷりを見て、
「自演でもないのにアホなレス続けてるようだ」って言ってみたくなったわけ

あとこれは適当な憶測だけど、そいつは性格的に自分を馬鹿にするような自演はたぶんできない
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第40局
611 :名無し名人[sage]:2019/09/26(木) 13:51:07.26 ID:CA9AIQOz
>>512-527
ID:REOS0h5Bもあれだが、それに対してまるで
「詰碁にはなんも規則がない」みたいな答えもあまりにいい加減じゃね

成文化はされていないが、詰碁作家ならばこれくらいの暗黙の了解は共有してるはず
http://www.h-eba.com/tsumego/tsukamoto/tsuku06.html

【詰碁のルール】
[先手]
(1)初手は必ず一つ
(2)図中の後手石はすべて死ぬ(先手生きなら一部でよい)
(3)対称形ではどちらも同一とみなす
(4)無駄手は打たない

[後手]
(5)"地の損得を気にせず"最長手数に粘る
(6)コウが複数ありうる場合は、解消までの手数がもっとも長いコウを選ぶ
(7)以降の先手の着手に妙手を必要とするもの
(8)後手の着手、それ自体が発見困難なもの

78について主観的な要素もあるが、補足で自分なりに一つ加えてみる
・後手に対する先手の打ち筋が、他の変化の打ち筋と重複するものは、急所を外している

とはいえ、こういった事項を意識することなく正解が出る問題ならばそれが最良なのは異論ないだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。