トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年08月26日 > TxmPxbzG

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000080008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
[test] 書き込みテスト 専用スレッド [てすと]

書き込みレス一覧

芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
418 :名無し名人[]:2019/08/26(月) 20:27:38.55 ID:TxmPxbzG
>毎日10時間以上の勉強を課している、とささやかれていることについて
>「対局や仕事(イベントなど)がなくて家にいる時はそんな感じです」と認める19歳にとって、初めての挑戦手合。
>徹底的な事前研究に励んだものと思いきや…。

>「いや、対戦相手の研究をすることはないんです。研究って…自分はしないんです。全くやりません。
>普段通り打てれば、相手は関係ないという考えなんです」
[test] 書き込みテスト 専用スレッド [てすと]
8 :名無し名人[sage]:2019/08/26(月) 20:30:03.32 ID:TxmPxbzG
> 幼稚園年長の頃、ゲームプランナーの父に「ニンテンドーゲームキューブ」のゲーム「ヒカルの碁3」をプレゼントされ、
>囲碁と出会った。同じく棋士になった兄の龍之介二段(21)と一緒に腕を磨いた。

> 「最初は楽しんでやっていて、せっかくなら実際にも打ってみようということになりました。私は特別に、ということもなかったのですが、
>兄の方がすごくやる気があって、道場(洪清泉四段が主宰する道場。多くの実力者が誕生している)に行きたいと言うので、
>付いていった感じです。囲碁よりも学校の方が楽しかったですし、囲碁のプロになりたいと思ったこともなかったんです。
>院生(棋士養成機関での修業の身)の頃も、大変申し訳ないですけど…プロになりたいというより、
>ただ負けるのが嫌だと思っていただけです。プロになると、たくさん負かされるだろうな、嫌だな…と」
芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
419 :名無し名人[]:2019/08/26(月) 20:32:02.05 ID:TxmPxbzG
> 幼稚園年長の頃、ゲームプランナーの父に「ニンテンドーゲームキューブ」のゲーム「ヒカルの碁3」をプレゼントされ、
>囲碁と出会った。同じく棋士になった兄の龍之介二段(21)と一緒に腕を磨いた。

> 「最初は楽しんでやっていて、せっかくなら実際にも打ってみようということになりました。私は特別に、ということもなかったのです
>が、兄の方がすごくやる気があって、道場(洪清泉四段が主宰する道場。多くの実力者が誕生している)に行きたいと言うので、
>付いていった感じです。囲碁よりも学校の方が楽しかったですし、囲碁のプロになりたいと思ったこともなかったんです。
>院生(棋士養成機関での修業の身)の頃も、大変申し訳ないですけど…プロになりたいというより、ただ負けるのが嫌だと思ってい
>ただけです。プロになると、たくさん負かされるだろうな、嫌だな…と」
芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
420 :名無し名人[]:2019/08/26(月) 20:34:15.09 ID:TxmPxbzG
> 勇ましい名前は、兄の「龍」と対になる漢字としてセレクトされた。「虎」だけだと怖すぎるので、優しい雰囲気の「丸」が
>付けられたらしい。

> 「そのようですね…。昔は自分の雰囲気と違ったので、ちょっと嫌だったんですけど、最近では慣れたというのもありますけど、
>覚えてもらいやすい名前なので良かったと思います。『魁!男塾』の虎丸さん…? よく言われます(笑)。
>でも、自分では見たことはありません」
芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
421 :名無し名人[]:2019/08/26(月) 20:35:30.74 ID:TxmPxbzG
> ―常に自然体を保っている印象があります。相手を倒そう、という闘志は抱いているのでしょうか。

> 「正直、囲碁を始めてから今まで、あの人には負けたくないと燃えたりすることはなかったような気がします。性格なのかな…。
>考えたこともなかったです」
芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
422 :名無し名人[]:2019/08/26(月) 20:39:15.79 ID:TxmPxbzG
> ―相手の玉を詰ますことを目指す将棋と、感覚的なものがより色濃い囲碁とではゲーム性も異なります。そのあたりも影響して
>いるのでしょうか。

> 「でも、自分は感覚的な部分よりも読みの方が得意なので、もしかしたら将棋の方が向いていたのかもな〜ってたまに思うことが
>あるんです。でも、ハッキリしない感覚のところで差が出るのが囲碁の面白いところです。将棋に深く取り組んだことは
>ないですけど、どちらも面白いゲームだな、と思います」

> ―どちらの世界の勝負でもAI研究の影響が特に若手の間で大きく出ています。

> 「囲碁のAIはシノギ(相手の勢力下において、自らの石を守る守備技術のひとつ)が得意なので、そこは練習になりますね。
>みんながAIの打ち方の真似をするようになりましたけど、自分自身はそんなには使っていないんです」
芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
423 :名無し名人[]:2019/08/26(月) 20:43:42.22 ID:TxmPxbzG
> ―碁石を持つ時や着手する時に音を立てず、正座を崩さないスタイルでも知られています。
>さすがに持ち時間8時間で正座を崩さないのは厳しいかと…。

> 「特別な意味はなく、教わったわけでもないんですけど、なぜか気が付いたらそのようになっていました。8時間と言っても2日制
>なので、5時間の碁はなんとかなっていましたので…。疲れたら少し崩すことはありますけど、胡座(あぐら)はかかないですね、
>なぜか…。音は秒読みで焦ったりしない限りは…」

> ―あと「メンタルは強い方だと思います」と公言している。なかなか語れる言葉ではないと思います。

> 「ハッキリと理由は分からないんですけど、いつ頃からか、そう思えるようになりました。2年前、竜星戦で勝って、
>日中竜星戦でも柯潔さんに勝つことが出来て、少しずつ自信が付いてきたのかもしれません。相手が強いから、ということで
>変わったり、勝負所で緩んだりはしないと思います。ミスを形勢が悪くなっても、諦めずに最後まで最善を尽くして打ってみようと
>思えるところはあると思います」
芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
424 :名無し名人[sage]:2019/08/26(月) 20:45:20.44 ID:TxmPxbzG
> ―囲碁一色の生活を送っているように感じますが、気分転換はどのように…。

> 「ペットが犬1匹、猫2匹、インコ1匹いるので、世話をしたり…。手合(対局)が終わった後にカラオケ(十八番は米津玄師)や
>ボウリングに行ったりすることもなくはないですけど、最近はあまり行けないです」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。