トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年08月04日 > yCqfpZ9u

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ11

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ11
281 :名無し名人[]:2019/08/04(日) 18:24:41.64 ID:yCqfpZ9u
 ( ´J`) 嫌〜勝率はともかく‥将棋には手町というのがアルからな‥
 (    )  それが後手盤書く代わりとか言う奴だ‥だけじゃなく‥
実際にやってみても親父とやってみていつも先手だと、相手の差し手によって
常に同じ先述の形に誘導される用になって嫌だなと思って後手盤で満足したとか‥
囲碁普及について真面目に考えるスレ11
283 :名無し名人[]:2019/08/04(日) 18:27:30.13 ID:yCqfpZ9u
 ( ´J`) 囲碁は明らかに不完全なゲームだにぃ‥反目の込みなんて実在しないものを‥
 (    )  盤上に実在しないものを人間が作ってどちらかを有利にしている、引き分けの
無い血管ゲー。将棋でも引き分けはアル、自称木‥挿入玉‥でもう一回とか‥
サッカーのピーケーみたいなもんだ。それをなぜ囲碁は‥込み5目反から6木版とか‥
間を取れば丁度6目でいいだろ普通‥
囲碁普及について真面目に考えるスレ11
288 :名無し名人[]:2019/08/04(日) 19:57:20.30 ID:yCqfpZ9u
 ( ´J`) しかし一応将棋においては先手が有利だからとの事で
 (    )  打ち歩詰めを禁じておる‥それで万事解決しておる‥
囲碁普及について真面目に考えるスレ11
290 :名無し名人[]:2019/08/04(日) 20:00:17.56 ID:yCqfpZ9u
 ( ´J`) 最近の将棋では昔の価値観に反してか、攻めた方が有利だし、なるべく早く
 (    )   仕掛けた方が良い、って感じ〜?だから先手は有利‥とは限らない
やっぱ速く仕掛ける分だけ玉の囲いは省くわけだし‥攻める側は駒損とか‥常に反撃に
よって逆転という事がアルから‥そのときに玉が薄いとマジやばなんだね‥初心者の
経験上‥


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。