トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年07月26日 > ZDefEoEp

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200011000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ11

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ11
124 :名無し名人[sage]:2019/07/26(金) 13:02:06.85 ID:ZDefEoEp
そら世間は芝野虎丸や仲村菫より
「ヒカルの碁」の梅沢由香里を求めてるってことでしょ
ヒカ碁以降の囲碁の話題なんて世間的には無いも同然よ
囲碁普及について真面目に考えるスレ11
127 :名無し名人[sage]:2019/07/26(金) 13:42:08.08 ID:ZDefEoEp
今の時代、普及の方法としてはネットを活用するしか無いと思う。
現状は初心者向けのものが全然ない。
無料の解説動画や中継、9路13路のネット対局や弱いAIとの対局場整備とか、
やれることはいくらでもある。
絶芸を使ったアマチュアの解説動画のほうが棋院よりよほど普及に役立ってると思う。

ただ、一番必要なのは日本囲碁棋士の意識改革だと思う。
「他の棋士が情けないから七冠」「将棋は蹴鞠、たまたま人気」
とか他者をけなすことで自らの問題から目をそむける体質が
変わらないとどうしようもない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ11
137 :名無し名人[sage]:2019/07/26(金) 17:26:23.16 ID:ZDefEoEp
>>「観る碁」なんて増えて何かいいことあるか?

やはり世間の注目を集めるものにはスポンサーがつく。
将棋は叡王戦が増え清麗戦が増えた。
ニコ動は経営的にヤバそうだが叡王戦クラウドファンディングは好調、AbemaTVとも提携。
非公式戦だけどAbemaTVトーナメントも増えた。

一方囲碁はマスターズ終了、女流名人戦もスポンサーが降りた。
囲碁電聖戦は叡王戦のようにならず終了。

注目を集められるなら、いいことだらけだろ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ11
141 :名無し名人[sage]:2019/07/26(金) 18:09:12.83 ID:ZDefEoEp
>>139
自分は観る将で(ヘボいので)やるのは囲碁だけ(東洋で2段くらい)。
だから入れ込みとしては囲碁寄りだと思う。

だが、昔に比べて将棋を遥かに多く楽しんでる。
AbemaTVやニコ動もあるしyoutubeのアマチュア動画がたくさん。

一方囲碁は……?状態。

自分の好きなことに多く接することができるのは楽しいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。