トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年06月23日 > K3FpUiRb

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000011026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
日本棋院理事長、経営悪化理由に任期途中で辞任 2
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
NHK杯囲碁トーナメント Part129

書き込みレス一覧

日本棋院理事長、経営悪化理由に任期途中で辞任 2
585 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 07:39:53.60 ID:K3FpUiRb
依田がどれだけポンコツか知らぬわけではあるまい
単に脳筋男がキレただけだろ
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
853 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 08:27:19.82 ID:K3FpUiRb
囲碁関連スレが軒並み重篤患者のようだ
ここまでひどい状況は初めてのことだと思う
やはり中韓に水をあけられたのが主因か 一力65位、井山67位だもんな
NHK杯囲碁トーナメント Part129
895 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 20:38:52.59 ID:K3FpUiRb
日本と韓国も現地読みだったが全斗煥(チョン・ドファン)が「ゼン・トカンて誰だよ、ふざけんな」と言い出して本国の発音となった

発音とは違うがアメリカは省略表示に怒った
ケ大統領=ケネディ大統領
キ補佐官=キッシンジャー補佐官
今は省略不可なのか?
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
901 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 21:33:35.03 ID:K3FpUiRb
>>900

今朝の書き込み
. 853 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2019/06/23(日) 08:27:19.82 ID:K3FpUiRb
. 囲碁関連スレが軒並み重篤患者のようだ.
. ↓
(予定) スレ住人「ちょっと言葉が荒っぽいくらいで偉大な囲碁理論の創始者をハブるからこんなことになった」
. ↓
(予定) スレ住人「そうだっ! みんな! 豹変先生にお詫びして戻っていただこう!」
. ↓
(予定) スレ住人「豹変せんせー カム・バーーーック!!」 ← 住人の悲痛な叫びがこだまする
. ↓
(予定) 俺様「仕方ねーなぁ そんじゃ講義してやるわ」 ← 住人が快哉を叫ぶ
. ↓
(現実) キチID:cb7biBXF登場でシナリオ台無し
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
903 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 23:34:25.40 ID:K3FpUiRb
1〜2年くらい前に囲碁ソフトスレに高級プログラマー用マルチスレッドプログラミング実習として
鉄道モデルシミュレーターの話題を取り上げた
現実にはあり得ないような設定で例えば都内に100路線、3000駅、車庫、操作場を設定しひっきりなしに故障や復帰、遅延を発生させる

これをマルチスレッドプログラミングを行い数100のスレッドで処理を行い、発生させるスレッド数を減少させていくとリソースに変化はないのにやがてシステムは死亡する
このとき俺の説明を理解した者はほとんどいなかったようだった

16スレッド対応の天頂や銀星を16スレッド以上のPCに載せれば却って遅くなると何年も前に警告したのにやはりThreadripperに載せた奴が出てきて天頂が弱くなってしまったと嘆いていた
これはまだわかりやすい例だがもっと大きな問題はそこではない
あるアプリが問題解決するにはシステムをm個のスレッドで構成するのが最善だと考えられる
ここにPCが何台かあり
PC1 4コア4スレッド スコア10000
PC2 4コア8スレッド スコア10000
PC3 8コア8スレッド スコア10000
PC4 8コア16スレッド スコア10000
このとき16スレッド対応のアプリはPC4で動作させたとき一番早いと思うだろうがそうではないのだ

上記アプリはm個のスレッドを発生させるがこれは論理スレッドでありこのアプリはm個の論理スレッドがPCの実スレッドに割り当てられてスイッチングしながら実行されていく
さて、このアプリが自分が実行されているPCの実スレッド数を取得して実スレッド数に応じてロジックを変化させて実行しているかそうではないかが問題だ
ほとんどのマルチスレッドアプリは自分の実行されているPCのスレッド数を意識していない
物理スレッド/論理スレッドのスイッチングはOSまかせで関知しない
このとき上記PC4台ではスコアが同一なのでほとんど実行時間に差が出ない

さらに言えばスレッド数が多いPCの方が遅くなる場合がある
スレッドスイッチングのロスもあるが問題はリソースの競合による待ち時間(実際は実行権を放棄しリソースが空いたときに通知を受け取り活動状態に戻る)
ここでリソースとはメモリ領域だとかディスクだとかがすぐ浮かぶが問題はコード部分も排他しなければならないということが重大だ
. A=B+C
. D=E+A
. A=X
このようにコードが続いてるときに同じアプリの別スレッドが同時にこのコード部分を実行するとロジックは崩壊する
 ※もちろんA,B,C,D,Xが共通領域ではなくスレッド内の作業域であれば何ら問題はない
自アプリの自スレッド間で競合されては困るコード部分が非常に大きいロジックの場合コード部分の排他によりPC4はPC3より遅くなってしまう

どうせわからんだろうが16スレッド対応のアプリを実行するときPC4がPC3より遅くなる危険があるということだ
8コア16スレッドのPCなんかやめとけ
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
904 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 23:49:24.79 ID:K3FpUiRb
ど素人はHDのフォーマットを自分ではやらないがSDKを使用してHDを自分の思う通りにデザインし各段に早くする手法がいくつもある
ハードディスクは シリンダ→トラック→セクタ で構成されている
このセクタは普通にフォーマットすればトラック上で
 セクタ1 → セクタ2 → セクタ3 →→→→→ セクタn
と並ぶ

こんなフォーマットをしてはいけない アホの極みと言えよう
ほらヨイショしろ フォーマットのし方と非同期IO、PCの物理領域とバスの関係を教えてやる
それともヨセ講座の方がいいか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。