トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年06月23日 > /jQCHti9

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000400000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
依田 紀基
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局

書き込みレス一覧

依田 紀基
741 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 08:03:49.78 ID:/jQCHti9
秀行の場合は「免状発行権」という家元制度の根幹にかかわる部分に触れたから
日本棋院が除名したのは当然。 それに秀行自身も高邁な理念を持って、自らの名で
免状を出そうと決意したのではなくて、取り巻きの怪しい連中に「先生の名で免状を出せば
お金がたくさん入りますよ」とそそのかされて、バカな秀行が乗ってしまったのだろう。

除名されたのに対して、息子の一就を含め、秀行門下の誰一人行動を共にしなかったのも滑稽w
依田 紀基
743 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 08:34:11.94 ID:/jQCHti9
>>742
もちろん知ってるがw 秀行が免状発行を取り止めて、一応「謝罪」の意を表して

日本棋院としても秀行が除名されたままで死んだら、世間体が悪いから手を打っただけw
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
865 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 13:06:29.50 ID:/jQCHti9
>>864
ID:cb7biBXF がいかに囲碁に無知かを晒した書き込みwww

囲碁の「ルール」は極めてシンプルで、難解なのは「テクニック」だ

囲碁の「ルール」としては

1: 何を争うゲームか? →日本ルールでは地の多寡
2: 打ち上げのルール
3: コウのルール(同形反復禁止ルール) だけ

「白黒が互いに打つ」とかで「碁盤の目の交点に打つ」などは、ルールとも認識されない当たり前の事だ。

お前の挙げた「様々なコウのケース」はルールではないぞwww
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
867 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 13:29:19.66 ID:/jQCHti9
ああそうだ、もう一つ「ルール」と言えるのは現に盤上に存在としている石の箇所には
着手できないくらい。 つまり空いている箇所にはどこでも打てるという事。

あとは、どこに打つのが「一番得になるか?」という事で、これは「ルール」ではなく
「テクニック」の範疇だ。 アホには分からんだろうがwww

将棋だって同じだろうにな
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
871 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 13:42:42.60 ID:/jQCHti9
囲碁で実際に対局するためには、「コウ」はもちろん「シチョウ」や「ウッテガエシ」
「オイオトシ」や「ナカデ」を最小限知らなければ通用しないが

そういうのは「ルール」ではないぞwww
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
874 :名無し名人[sage]:2019/06/23(日) 13:54:19.76 ID:/jQCHti9
何かキチガイが喚いているが、論理が通用しそうにないから落ちるわwww

「コウのルール」はこれだけで表現されている

Section 6. Reappearance of the same board position

Reappearance of the same board position is forbidden throughout the game.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。