トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年06月22日 > aGLhm6MI

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002410110000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
7000時間碁に費やせば必ず3段には成れる、、
囲碁に飽きた人のスレ
囲碁始めたんだがめっちゃつまんない。でも、
プロ棋士はボードゲームで遊んでるだけのニート

書き込みレス一覧

7000時間碁に費やせば必ず3段には成れる、、
3 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 09:57:44.39 ID:aGLhm6MI
どんなものでも一万時間かければプロになれるというよ
仮に5年でなるとして
一年当たり2000時間
300日くらいで割ると
一日7時間くらい練習に励むことになる
7000時間碁に費やせば必ず3段には成れる、、
4 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 09:59:26.84 ID:aGLhm6MI
50年かけてプロになろうとする場合
一日あたり42分ほど努力すればいいことになる

まあ普通の人は一日にやってる努力の時間なんてゼロに等しいので、
永遠に上達しないわけだ
7000時間碁に費やせば必ず3段には成れる、、
6 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 10:03:00.13 ID:aGLhm6MI
大体灯台に入れる子は一日5時間の勉強努力を小中高校12年間やってる
つまり5かける300かける12いこーる約二万時間勉強している
ゆえに勉強のプロである東大生になれる
7000時間碁に費やせば必ず3段には成れる、、
7 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 10:04:06.66 ID:aGLhm6MI
普通の人は一日一分すら勉強しない
7000時間碁に費やせば必ず3段には成れる、、
8 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 10:07:09.17 ID:aGLhm6MI
おそらく司法試験も合格に必要な時間は一万
一年で合格してやろうと思うと
300で割って一日あたりで33時間は勉強しないといけない
これは寝てる暇がない

夢のある人間、志のある人間には、無駄なことをしてる暇も余裕もない、という
当たり前の結論が出るわけだな
7000時間碁に費やせば必ず3段には成れる、、
10 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 10:14:06.05 ID:aGLhm6MI
俗に何にも勉強しなくても一万曲こなせば処断になるといわれる

一局あたり二時間かかるとして 約二万時間

効率こそクソ悪いが二万時間かければ、プロとは程遠いにせよ
そこそこできるという腕前になれるということだな
囲碁に飽きた人のスレ
31 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 11:24:27.14 ID:aGLhm6MI
>>26
そうなんだよなー

>>29
どうせがんばってもアルファ碁に勝てないしねぇ
囲碁始めたんだがめっちゃつまんない。でも、
177 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 13:12:33.07 ID:aGLhm6MI
一緒にやる友達がいると続けられるな

競争が楽しい

いなけりゃ張り合いがないから続かん
そんなもんだろう
プロ棋士はボードゲームで遊んでるだけのニート
725 :名無し名人[sage]:2019/06/22(土) 14:06:30.95 ID:aGLhm6MI
(´・ω・`)日本の確定した未来

2020年 女性の半数が50歳を超える
2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
2024年 全国民の3人に1人以上が65歳以上に
2025年 ついに東京都も人口減少へ
2033年 3戸に1戸が空き家になる
2040年 自治体の半数が消滅
2060年 総人口8500万人
2100年 総人口4300万人


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。