トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年06月08日 > h5e2XWU0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011000000000231000002010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局

書き込みレス一覧

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
719 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 03:59:58.99 ID:h5e2XWU0
今ここにある互先定石があったとしてその定石は勢力と実利にワカレるスタイルだとする
いい加減のワカレなのであるからこの定石で得られる実利が10目だとすると相手側は10目相当の勢力を得ているはずだ
つまり、実利10目:10目相当の勢力
これは5級同士、初段同士、5段同士、高段同士でも変わらない

ここで仮に5段と初段が互先で対局しこの定石を打ったとしよう
どちらが地を取る側でも実利10目には変化がない
ところで勢力もやはり10目相当の勢力なのだろうか?
初段が勢力側になればその勢力は相手が初段ならば10目相当の勢力だが相手が5段なら10目相当の勢力として働かせてもらえないだろう
初段が地を取れば相手の勢力は相手が初段ならば10目相当の勢力だが相手が5段なら10目以上の勢力として働かされてしまうだろう
つまりどちらが地でどちらが勢力かによって
 下位側の地10目 < 上位側の10目を超える勢力
 下位側の10目を下回る勢力 < 上位側の地10目
のいずれかになる

いま全ての対局の作り碁の黒地と白地の合計が平均で100目であると仮定しよう
そうするといい加減のワカレで地と勢力を作って来たのだから終局までの双方の勢力の合計も100目とみなすことが出来る
平均で合計100目の地、コミ6目半で換算すると
 黒地(53.5目): 白地(46.5目)
これを棋力差がある者が置き石無しで対局した場合、1子につき15目変動すると仮定する
定先の手合いが歪んでいるがこれを無視すると上手側が黒番で打った場合
1子差  黒地(61.0目): 白地(39.0目)
2子差  黒地(68.5目): 白地(31.5目)
3子差  黒地(76.0目): 白地(24.0目)
4子差  黒地(83.5目): 白地(16.5目)
つまり4子差ある者同士が上手が黒番で互先コミ6.5目で打つと
黒地(83.5目):白地(16.5目)コミ6.5目で黒60目半勝ちになることが予想される

つづく
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
720 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 04:31:02.17 ID:h5e2XWU0
ここからはひたすら計算式が続くのだがレーティングや勝率計算出来る者は今までの話で続きは説明されなくても式を導き出せるし勝率計算が出来ない者は式を表示しても理解不能だろうから計算は省略
結局目的の関数は
 棋力差をm (例えば2子強い上手が4子置けば棋力差m=6となる)
 何らかの接触によってワカレで片方が得た地をx目としたとき
y = f(x)
z = g(x)

yは上手側がx目の地を得たときの下手側が得られる勢力の期待値
zは下手側がx目の地を得たときの上手側が得られる勢力の期待値

つまり、『いい加減のワカレ』の地目数は棋力で変動しないが勢力の期待値は変動するということだ
〆碁で互先同士のいい加減のワカレの考え方が染みついているから下手側は損をしても気付かない
上手側(〆碁師)は相手に根拠を与えないために地側になるのだがそのとき棋力差に応じた勢力の期待値y以上の勢力を与えないよう注意して打って行くことになる
ベロベロだからどこかおかしかったら勝手に修正してくれ
でも、棋力差が5子あったら自分が10目の地を得たときに相手に何目相当の勢力を与えてよいかの期待値なんか需要ないだろうけどなw

う〜ん 多分今年で引退?(涙)
https://www.youtube.com/watch?v=i5mF3sjfBkY
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
725 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 14:00:24.33 ID:h5e2XWU0
>>720
式にちょっとした間違いがあったのでまず訂正しておく
 棋力差をm (例えば2子強い上手が4子置けば棋力差m=6となる)
 何らかの接触によってワカレで片方が得た地をx目としたとき
y = f(m,x)
z = g(m,x)
yは上手側がx目の地を得たときの下手側が得られる勢力の期待値
zは下手側がx目の地を得たときの上手側が得られる勢力の期待値

愚か者どもめが、まだわからんのか
棋力差mのとき下手がm子置いた置き碁対局(本来の手合いの対局)をした場合
上記2関数の結果y,zを入れ替えた数値の“良くない加減のワカレ”を繰り返すことによって終局時に上手と下手の地合いは拮抗する

言ってる意味わかるか?
例えば5子の棋力差がある者たちが下手が5子置いて対局(通常対局)した場合互先での“いい加減のワカレ”を繰り返して行けば上手の楽敗だろうが
上手はどのくらいの“よくない加減のワカレ”を繰り返して行けば終局時に地合いが拮抗するかの数値を求められると言ってるんだよ
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
726 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 14:46:35.03 ID:h5e2XWU0
>>724
友達いねーよ いらんし 寧ろ友達なんか作りたくない
いろいろと日常不便なこともあるので定期的にカノジョも作るが厳選してる
条件は絶対に俺を裏切りそうな女だ
気付かないふりして俺に対する不貞行為を繰り返させ場合によってはカノジョの親族に幾ばくかの金銭的援助もしておく

頃合いを見て不貞の証拠を並べ立てカノジョと親族を虐めぬく
楽しすぎて病みつき
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
730 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 15:24:08.48 ID:h5e2XWU0
>>728
へ〜 そうなんだ
>2と形が違うだろ >2は黒地1目

この形(>728)をただのセキと思ってる奴は馬鹿としかいいようがない
俺は白の方がはるかに有利だと思うんだが間違ってる?
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
733 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 15:43:43.79 ID:h5e2XWU0
ほら、どうした? 白の方が有利な理由を誰か言ってみな
白の方が有利な理由を誰かが言ったら次にこう言うと予告しておく

「へ〜 白の方が有利なんだ 馬鹿じゃねーの」
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
735 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 15:49:15.04 ID:h5e2XWU0
>>732
この野郎、俺がタイプしてる間に5秒違いで書き込んでやがったか
お前、わからない奴らにたくさん書き込ませてから馬鹿にしまくる目的で書き込みやがって

俺は自分と同じタイプの奴は大嫌いだwww
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
738 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 16:12:40.50 ID:h5e2XWU0
>>737
最初からそう言うわけないだろ
馬鹿にしまくる目的で書き込んでるんだから
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
742 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 22:46:28.53 ID:h5e2XWU0
変なのが出て来たせいで俺の変動加減関数(仮称)にレスがない
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
743 :名無し名人[sage]:2019/06/08(土) 22:51:31.96 ID:h5e2XWU0
神さま、どうか>697が>741に取り憑きますように


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。