トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年06月05日 > QjRmBf6A

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000500000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ10
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ10
401 :名無し名人[]:2019/06/05(水) 07:03:42.37 ID:QjRmBf6A
詰碁はわからん詰碁は嫌いという囲碁愛好者は五万といる
それを否定してしまってはいけない
手を読まなくても良い手は打てるという信仰を布教する必要がある
囲碁普及について真面目に考えるスレ10
402 :名無し名人[]:2019/06/05(水) 07:07:58.75 ID:QjRmBf6A
感覚を磨くといい手が打てる
プロの碁を並べて感覚を磨こう
という商法
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
65 :名無し名人[]:2019/06/05(水) 07:22:24.97 ID:QjRmBf6A
初心者に序盤は関係ない
基本的に広いところに打っていれば2目も損をすることはないらしい
先に9手打たせてもらっても強い人には勝てない
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
66 :名無し名人[]:2019/06/05(水) 07:26:30.69 ID:QjRmBf6A
序盤の隅の打ち方なら定石の本もあるし
http://www.josekipedia.com/
もある
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局
67 :名無し名人[]:2019/06/05(水) 07:51:46.35 ID:QjRmBf6A
あと生きている石の近くではすごいことは起こらないので一手の価値は小さいとされている
生きてる石にひっついてる石や近くの石は捨ててもいいので取りに来られたら喜んで手を抜いて広いところに打つ

目を作って活きないといけないような手は一手と一目損だからそうならないようにする(囲まれないようにする)
3間に開いてるところで撃ち込まれると両方生きないといけないところは非常に大きい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。