トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年05月29日 > eSpoaaiw

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
985 :名無し名人[]:2019/05/29(水) 06:54:13.65 ID:eSpoaaiw
棋譜並べは気分を味わうためのもの
布石とか中盤の最初の方までだったら、誰でもさほど変わらないので、
そこに石を置く理由が分かるというか、分かる気になるというか。
そこで大いに名棋士の気分を味わう。
う〜〜〜む、呉清玄こう来たか、とか。藤沢こう受けますよとか。
三十手とか、多くて四十手ぐらいが限界だろう。
それ以上は全然分からないし、込み入ってくるので石の番号を負うだけで疲れてしまう。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
987 :名無し名人[]:2019/05/29(水) 07:46:38.21 ID:eSpoaaiw
まったくの素人が棋譜並べするだけで良い形で石を並べられるようになるとは
思わないな
死活や手筋を勉強しても良い形になるように打つのは無理

一局の流れを体感するといったって、よほど素直で単純な棋譜でないと
チクンの棋譜で一局の流れを体感なんて無理だわな
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
996 :名無し名人[]:2019/05/29(水) 14:16:44.48 ID:eSpoaaiw
最初の打ち方がわかんない、って初心者が、棋譜並べをして
最初の打ち方がわかる、なんてことがあるわけない

やり方のひとつにもなり得ない。

最初の打ち方がわかんないなら布石の本で勉強するしかないだろ。

君は囲碁をやったことがない人だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。