トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年05月27日 > nWlXnv23

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011010010013008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
どうして三々は布石として打たれなくなったのか

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
915 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 11:53:43.62 ID:nWlXnv23
そうとも限らんよ。
まず囲碁というのは無限に変化がある。

手筋の勉強はつらいが、いくらやっても無限にやったことにはならん。
まず手筋の片鱗に触れるという意味では定石と一緒でやる意味がある。

次に、実戦では石の下は出てこないことが多い。
そういう風により実戦的なものだけを吸収できる。

解説がないとかなりのムダになるということには同意する。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
919 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 12:41:16.78 ID:nWlXnv23
>>918
石の方向
石の効率

この二つを理解してからの方がいいけどそもそも、
どこにも書いてないからなあ
本にもないし
どうして三々は布石として打たれなくなったのか
383 :名無し名人[sage]:2019/05/27(月) 14:43:27.11 ID:nWlXnv23
>>342
いやいや

一手隅に打ったらそれ以上打つのは小さいからやろ
アホか

三つの隅に全部カカリで、そこから一つの隅トーチカにして、相手にはハサミ打たせてみ?
トーチカの方が優勢になるで
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
926 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 17:50:26.21 ID:nWlXnv23
それと強くなると、自分と違う打ち方があることがわかる
自分がなりたい棋士の棋譜がいいよ

嫌いな人の棋譜並べるよりはね
相当レベルが高い話で棋譜並べサイコーとはいってないが
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
934 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 20:56:56.90 ID:nWlXnv23
>>933
欧米人は意味が分からない大人の会話を聞いて英語を学ぶんだが……
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
937 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 21:13:58.77 ID:nWlXnv23
>>936
じゃあ日本人が英語できないのはなんでなの?
必死で勉強するのに

常識ねえな
聞くから話せるようになるんだよ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
942 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 21:30:44.66 ID:nWlXnv23
>>941
人によるって言ってるやつおるやんけ

あのな、誰かの棋譜を見ても上達しないなら、全く別の碁を打つ他人の碁を見ろよ
それで変わることもある
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
945 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 21:42:50.52 ID:nWlXnv23
>>943
人によって同じ場面でも全く別の手を打つし、打ち方も個性があるのに
それがわからないならもう碁やめろよ

多分冗談だと思うが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。