トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年05月27日 > LCKcoctB

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010021000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
905 :名無し名人[sage]:2019/05/27(月) 08:52:56.33 ID:LCKcoctB
このスレには10年以上前から、初心者の学習法として棋譜並べを勧める奴がすみついてるからな。
素直な人が真に受けると可哀そうだ。

最近は主張がエスカレートしてきて、「同じ局を100回並べて暗記できるくらいやれ」だってw
アホかいなwww

棋譜並べの代替になるのがNHK杯の視聴で、録画すればより有効。
「自分ならここに打つ」と実際のプロの着手が一致するか、序盤 中盤 ヨセで
それぞれ学習できるし、終盤で再生を止めて目算の練習もできる。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
910 :名無し名人[sage]:2019/05/27(月) 11:19:39.03 ID:LCKcoctB
>>908
>別に初心者だって棋譜並べが楽しければやればいいし、
>他人がそれを否定するもんでもないけどな。

それはもちろんで誰も反対しない。
そうではなくて初心者の質問スレで「囲碁が上達するベストの勉強法は?」とのFAQに
棋譜並べを推奨するのはいかがなものかw 人により適不適な勉強法はあるだろうが

基本手筋や基本死活も知らないからこそ初心者なのだ。そちらの勉強をするのが
はるかに有用で、速やかな上達に寄与するという当たり前の道理。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
914 :名無し名人[sage]:2019/05/27(月) 11:34:56.95 ID:LCKcoctB
だからね〜! 棋譜並べを推奨できるのは、せいぜい3dより上のレベルの人

基本死活も基本手筋も知らない初心者に勧めるなどもっての外だわ。
何度言っても分からないアホが住み付いてるようだwww
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
918 :名無し名人[sage]:2019/05/27(月) 12:14:23.79 ID:LCKcoctB
>>915
>解説がないとかなりのムダになるということには同意する。

俺も丈和や秀栄などの打ち碁集は持っているが、そういう本の解説はアマ高段を対象にしていて
初心者が疑問に思う事項には全く触れられていない
「ここでこう打ったらどうなるの?」とか「この手の意味は??」とか

初心者向きに懇切丁寧に解説して変化図を示していたら、1局で200ページ掛かるだろうし 大体売れないだろwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。