トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年05月27日 > 1yEUKkIR

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
901 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 00:17:13.26 ID:1yEUKkIR
将棋の羽生九段の母親の思いで話に、羽生が小学生の頃、もう布団に入って
寝てると思ってたら、電気を消した部屋の布団の中で将棋の本を読んでたって
のがあったな。
囲碁だって小学生の初心者のうちから棋譜並べだけなんかあるわけないって。
大竹は木谷の門下になるまで九州では有名な天才少年だったが、詰碁は
当時教わってた先生が自作した問題集を解いていた。
木谷の道場では午前中は詰碁。弟子は誰でもみんなやらされた。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
903 :名無し名人[]:2019/05/27(月) 07:16:20.97 ID:1yEUKkIR
将棋の藤井君が連勝でマスコミの注目を浴びていた頃、藤井君の部屋を
取材させてもらってた番組があったけど。戦術書の類はけっこうあったよ。
へーと思ったもんだ。
藤井君は詰将棋に打ち込んでるのも有名だしな。
大人になるとやらない人もいるらしいが、プロは基本的に詰将棋やるだろ。
去年は谷川九段も詰め将棋解答選手権に参加してて話題になった。

マイケル・レドモンドの直観力という本は、題名にかかわらず自伝みたいな
内容だが、少年時代に英語で書かれた棋書は熟読してるし、日本語の詰碁の
本もやってる。黒番と白番の文字だけ覚えてやっていたということだ。
碁は日本人に週に一日相手してもらうのと、週末にバスで三時間かけて囲碁
センターみたいなところへ行く。知り合いの家に泊めてもらい土曜と日曜は
打ちっ放しという生活だったらしい。
それでも子供のときの実戦数の少なさが響いているのは感じているという。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。