トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年05月08日 > JNpRjvXi

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000200002110102110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
市販囲碁ソフトについて語るスレ10

書き込みレス一覧

市販囲碁ソフトについて語るスレ10
428 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 11:12:04.46 ID:JNpRjvXi
最強Zeroと銀星19で対局させていま4局目なんだが最強の3連勝
棋風は最強が実利重視で銀星は勢力重視
局所の読みあいはまあ互角ってとこかな
多少地で損しても厚みつくって大きく囲う大局観を銀星はもってるんだが
それで優勢を確保しても逃げ切れない
前に書いた手抜きを突かれて一手で劣勢においこまれたり簡単な死活見落としたりとAIに結構穴がある
最強のエンジンは8スレッド 銀星は16スレッド
最強は時間無制限にしても長考しても銀星の120秒まではつかわないし予測手順だと打ち手が早い
銀星は8段120秒にすると序盤以外は100秒以上の長考が多い 定石手順の継ぎとかカケツギまで時間つかう
銀星はCPUでの伸びしろが残ってるとはおもうが全力出すには高速メモリ搭載した16cCPUを16c16tで使う必要がある
そんな環境で囲碁してるひとはまあいないだろう
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
431 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 11:21:33.40 ID:JNpRjvXi
どっちを薦めるか?と問われたら最強のほうが無難と答えるだろう
厚みで押し切るような棋風のひとだと銀星の打ち回しは参考になるとおもう
どっちも目算形勢判断ともに疑問符がつく
銀星は変化図機能とかもあるんで選択肢が絞られてる場合に打ち込んで変化をみるには役に立つかも
leelaGPUを銀星と打たせてみると打ち回しにかんしては銀星がはっきり負けてるなあとおもう
どちらかしか使わないって人が多いんだろうけど最強同士 銀星同士でやらせるよりは変化があって勉強になると思う
買って得したか損したか?と問われたら まあパチンコで負けたことを思えば十分すぎるくらい満足できると答えるかな
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
436 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 16:00:07.14 ID:JNpRjvXi
>>432
>>433

変化図や石の強弱表示 弱石表示とかの機能があるので一人勉強用としてなら銀星19良いと思うよ
上でも書いたけど厚みためて大きく攻める棋風だと銀星19の打ち回しは最強よりも参考になるとおもう
8段と9段の最強対決では最強に軍配あがるけど3段 4段に設定して打つと考慮時間はながくて数秒なんで銀星19も十分早いといえる
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
438 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 16:14:57.72 ID:JNpRjvXi
銀星は棋風で実利と勢力を選べるようになってるけど実利えらんでも打ち回しは厚み重視になるんで勢力設定がいいっぽい
実利にしてる割には隅の一団をあっさり捨てたり定石途中の手抜きしたりとか半端感がすごい
石の強弱表示 死活機能 ヒント機能 変化図機能と後発の分一人用の機能は多い
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
440 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 17:40:47.08 ID:JNpRjvXi
銀星の実利で黒白 勢力で黒白と4局打ってすべて投了で最強の全勝
銀星のAI穴がありすぎ
厚みから囲うところまでは両者の判定で銀星が優勢なのに大寄せはいると味悪な箇所せめられてどんどん削られる
勢力圏内にはいった弱石を取りに行くときは強いけど囲いあいで守るときは弱い
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
441 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 18:26:30.56 ID:JNpRjvXi
あまりに差があるから試しにと両者3段に設定して対局
銀星勢力で黒白の2局打ったら銀星の圧倒で相手にならないwww
なにこの段位設定 
というより3段にした最強のへぼっぷりがすげえ
単純な3手読みすらできてない級位者のうちかたで3段ってなんの冗談だ
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
443 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 20:13:57.50 ID:JNpRjvXi
>>442
銀星は3段と設定するとアマ3段にしてはつよいかな?って感じではあるが相応の強さになる
段位級認定モードがあるけど結構信頼できるんじゃね?って程度に近い認定数値をはじき出す

ちなみにあまりに最強の3段が弱いので銀星3段棋風勢力のまま
最強の5段と黒白で2局打ったらまたもや銀星の圧倒で2連勝
最強は最高位9段設定以外は信用できんね
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
449 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 22:04:17.04 ID:JNpRjvXi
>>445
銀星の認定は辛いかなとはおもうけどそれほどひどいとは思えんけど
銀星18はやったことないけど銀星19だとパンダの認定段位よりちょっと低めに出るってくらいだから
級位者はともかく段位者は銀星の認定くらいが妥当だよ
逆に銀星で段を認定されない程度の実力で段を名乗るのは恥ずかしいとおもわなきゃ
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
451 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 22:11:39.51 ID:JNpRjvXi
>>448
最強の囲碁Zeroは置石にくわえて-9目半〜9目半
銀星囲碁19は置石に加えて-10目半〜10目半
の設定が可能
ただし置石の場合はAIに求められるものが変わってくるんでどっちが向いてるかはちょっとわからん

銀星3段と最強7段をやらせたらさすがに最強が勝ったけど
強さの設定としては銀星くらいのほうが妥当とおもう
最強の3段の打ち回しはひどかった
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
454 :名無し名人[sage]:2019/05/08(水) 23:48:46.87 ID:JNpRjvXi
>>453
ネットでもアクセスしてる時間帯や国によって棋力はすっごい差があるよ
パンダで打ってるけど日本人と英語圏では3段階やそこらの実力差があるし
単純にネットでその数値といっても実力と差がある場合がおおい
とくに無料のところで打ってる場合は回線切りとかで負けを回避するような人がいたりするし
最低でも有料サービスのネット対局の数値でないと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。