トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年04月26日 > BvwB9j2S

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0123000000000000200000109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局

書き込みレス一覧

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
454 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 01:41:44.74 ID:BvwB9j2S
あ〜あ 前とおんなじ状況
だからね、A,Bの2人の棋士がいて両者700勝300敗でレーティングも同じ
2人の対局が行われることになってレーティング計算したら勝率50%
ところが2人の直接対決だとA:Bは過去15勝5敗だってときに勝率でこれを考慮しないの? って話
俺の勝率計算にはA:Bは過去15勝5敗だっていう結果を利用してるってこと
そして追跡すれば時間軸も関係する 15勝5敗の内容が
@  ○○○○○○○○○○○○○○○●●●●●
A  ●●●●●○○○○○○○○○○○○○○○
B  ○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●
取り入れるにしてもこの@AB関係無く15勝5敗という結果だけでいいのか、@ABのケースごとに処理方法を変えるのか?

さらに派生してCという棋士がいてやはり700勝300敗でレーティングも同じ
 A:B=15:5
 B:C=15:5
 C:A=10:10
こういうのを取り入れて利用するのかしないのかって話
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
455 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 02:01:08.13 ID:BvwB9j2S
それとね

AはBに定先
BはCに定先
CはDに定先
DはEに定先
AはDに4子置くのかってどう?

で、3つの碁会所があって
X碁会所 段位制
Y碁会所 点数制
Z碁会所 点数段位制
これら3碁会所で置き碁の勝率がどう推移するかで炎上した
俺はこの置き碁勝率計算では3碁会所独自の勝率計算してる

※点数段位制とは例えば
2段 点数 101〜110
3段 点数 111〜120
4段 点数 121〜130
101点vs130点は2段vs4段なので2子
110点vs121点も2段vs4段なので2子
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
456 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 02:10:15.64 ID:BvwB9j2S
>>454
やべー 間違ってる
こんなんでも叩かれるからなぁw

誤 B  ○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●
正 B  ○○○●○○○●○○○●○○○●○○○●
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
458 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 03:09:00.63 ID:BvwB9j2S
>>457
だから母数を大きくしたんだよ
もっと極端な例をだすとA,Bの2人の棋士がいて両者70000勝30000敗でレーティングも同じ
A:B=15:5
AのvsB以外の成績 69985勝29995敗
BのvsA以外の成績 69995勝29985敗
これでAvsBの15勝5敗の対戦成績が今日行われる2人の対局の勝率計算に反映されますかってこと
もうね、これここ5年間くらいの期間で3回くらい揉めたんでもう勘弁して
そろそろ寝るし
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
460 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 03:34:48.14 ID:BvwB9j2S
>>459
そう
もうベロベロだけど棋士Avs棋士Bの対局が本日行われるときにみな勝率をレーティングだけ利用して算出してるけど俺は2人のレーティング+両者の対戦成績(時間軸も考慮)を加味してるっていうこと
だから予想勝率を書き込んで皆の勝率とかなり違う場合も多く、「小学校の算数からやり直せ」とか言われるわけ
いくら暇な俺でも各棋士のレーティング計算はしてませんよ
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
462 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 03:59:10.51 ID:BvwB9j2S
>>461
スマン
たしかにレーティング計算=勝率計算と同義に使ってた
そもそも俺自身が勝率計算するときにレーティングサイトからレーティングを持って来て使用してるのでレーティング自体に文句を言ってるわけじゃない
いや、申し訳ない 書き方が悪かった
俺の書き込みを通して見てもらえると俺が皆の勝率計算に異議を唱えてるってことがわかってもらえると思う

ただ、ある対局の皆がA=40%、俺の予想がA=60%だったとして
・Aが勝った=俺の勝ち
・Aが負けた=俺の負け
ってことに直結するわけじゃないから所詮はつまらない議論だという指摘も受けた
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
469 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 16:15:07.59 ID:BvwB9j2S
>>468
置き碁の問題を追及していくと必ずカオスになって収拾がつかなくなるんだよ
あなたの言い出した置き石コミ換算を題材にしてもどこのスレだったか大炎上した

炎上した項目は多数あったが2子の例を挙げると
・A8段vsB6段 2子碁で勝率50%で安定
・B6段vsC4段 2子碁で勝率50%で安定
・D2
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
471 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 16:20:19.68 ID:BvwB9j2S
指が震えて途中送信してしまった スマン

炎上した項目は多数あったが2子の例を挙げると
・A8段vsB6段 2子碁で勝率50%で安定
・B6段vsC4段 2子碁で勝率50%で安定
・D2級vsE4級 2子碁で勝率50%で安定
上記3組の対局を置き石無しにして対局した場合逆コミは3組とも同じになるのか対局者の段位によって置き石をコミに換算した数値は変化するのか?  
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
477 :名無し名人[sage]:2019/04/26(金) 22:15:51.64 ID:BvwB9j2S
プロプロ置碁で検索すると数十局くらい棋譜が集まると思う
ご参考

プロプロ置碁
http://gokichikai.jp/proprookigo.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。