トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年04月15日 > FeT2Nk+3

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
698 :名無し名人[sage]:2019/04/15(月) 20:07:32.32 ID:FeT2Nk+3
辞書的には、

【定石】 囲碁で、最善とされる決まった打ち方。転じて、物事を処理する時の、決まった仕方。 「―を踏む」
【布石】碁で、対局の初めの段階における石の並べ方。比喩的に、将来に備えて行う手配り。 「―を打つ」

こんな感じだけど、補足してみると、

定石は、天元を中心に上下左右に四分割した「星」を中心にツケヒキ定石などの黒白がイーブンになるとされる打ち方(たまにデカい定石化した四分割を越えてしまう進行もある。あんまり打たれないけど)。
布石は、定石を含む(含まない場合ももちろんある)全局的な構想や駆け引きが繰り広げられる対局の序盤の布陣のこと。

こんな感じでどうかしら。初心者の方は定石は部分的、布石は全体的、くらいの認識でいいかも。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
699 :名無し名人[sage]:2019/04/15(月) 20:10:43.11 ID:FeT2Nk+3
定石もシチョウが絡む場合もあるので、部分的、というのはちょっと違うんだけどね。
布石の中の定石、と言うか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。