トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年04月11日 > qpbzlJ3F

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
631 :名無し名人[sage]:2019/04/11(木) 22:23:53.92 ID:qpbzlJ3F
数学の成績を上げるのに、答えを見て解法と公式を暗記しろ!と言われて、東大京大に行けると思う?w

答えを覚えろと言ってる奴は地頭が悪いアホだから相手にするだけ無駄
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
633 :名無し名人[sage]:2019/04/11(木) 22:47:26.05 ID:qpbzlJ3F
うちの子はこの春から小2だが、和差算とか鶴亀算は自力で解いてるぞ
もちろん公式暗記じゃない
親が必死で教え込んだわけでもない
その証拠に九九も覚えてないのに、比の計算とか約分やってる
>>632とは生きている世界が違いすぎる
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
636 :名無し名人[sage]:2019/04/11(木) 22:53:35.05 ID:qpbzlJ3F
で、お前は「初心者はすべて生まれつきのアホであり、暗記の機械的適用以外何もできない」ことを前提としてるんだろ
そんな調子で単純作業の強要ばかりしてるから初心者は逃げていくしお前もいつまでも弱いままなんだよ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
641 :名無し名人[sage]:2019/04/11(木) 23:16:27.27 ID:qpbzlJ3F
そうだよな
思考力を鍛えるなら、学コンやZ会みたいなちょっと難しい問題をノーヒントで1週間ぶっとおしであれこれ試行錯誤しながら考える、
みたいなやり方のほうが最終的な伸び代はでかくなるよね

解法暗記だと、一見効率よく勉強できるように見えても、
実は自分の頭を何も使ってないからね
問題をひと目見て解けない→「解き方を覚えてないやつだからできるわけねーわ」と即諦め→頭の使い方を知らないまま人生終了
という底辺日雇いコースまっしぐらになる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。