トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年03月29日 > svm5iyEp

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part128
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part128
524 :名無し名人[sage]:2019/03/29(金) 05:11:34.40 ID:svm5iyEp
単純に数の差がでかいってことだと思うが。
仮に向こうに日本の10倍プロになろうとする人数がいたら、
日本では10年に1人の逸材が、毎年のように出てくるって話。
環境がさほど変わらないなら、数の力は単純が故に早々覆せない。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
539 :名無し名人[sage]:2019/03/29(金) 23:44:02.29 ID:svm5iyEp
どう数えてるのかはこちらにはわからないので、
具体的にどう数えたか言ってくれると答えやすい。

もしかすると、石を打ち上げなくても取れているということが理解できていないのかも。


05二の白石は黒が手を入れなくても死に石扱いでアゲハマになる。

┌○○┬○    これが終局図で
○┼┼○○    アゲハマを把握していればこの時点で
○○○●●    黒地6目+アゲハマ1→7目
●●●●┤    白地4目+アゲハマ2→6目
└○┴┴┘    で、黒の1目勝ちと数えることができる。


整地でアゲハマを埋める作業をすると

┌○○┬○ →   ┌○○☆○
○┼┼○○ →   ○┼┼○○
○○○●● →   ○○○●●
●●●●┤ →   ●●●●★
└☆┴┴┘ →   └┴┴┴★

   ↓

┌┬┬○○
○○○○○
○○○●●
●●●●●
└┴┴┴●

こんな感じになって黒地4目。白地3目で黒の1目勝ちってなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。