トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年03月29日 > cTKP7f8R

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000250007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ PART5
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
NHK杯囲碁トーナメント Part128
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part97【囲碁】

書き込みレス一覧

【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ PART5
284 :名無し名人[]:2019/03/29(金) 19:53:43.40 ID:cTKP7f8R
>>278
くっそワロタ
はよ碁リアン出てきてアクロバティック擁護してみれwwwwwWWWwwWWWwWWWW
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ PART5
285 :名無し名人[]:2019/03/29(金) 19:55:35.85 ID:cTKP7f8R
>>277
超絶不人気キムチゲー日本囲碁業界は将棋人気を利用するなよw
【天才少女】☆彡仲邑菫さん応援スレ PART5
288 :名無し名人[]:2019/03/29(金) 20:09:23.64 ID:cTKP7f8R
ここでキムチゲー囲碁の愛好家「碁リアン」の恥ずかしいレスの数々を回顧してみよう!


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1537930899/679
679 :名無し名人 [] :2018/12/16(日) 12:55:58.75 ID:AeNPS/un
正味財産の話はとっくの昔に論破されてるんだが、チョンゲは勝手にほとぼり冷めたと思った頃に同じこと蒸し返すんだよな
そういえばどこかの国で大統領が変わるたびに解決済みの話を蒸し返して謝罪と賠償を要求してくるよね
あっ…(察し

736 :名無し名人 [↓] :2018/12/21(金) 09:25:25.88 ID:duZ68uaQ
>日本棋院 正味財産 H29年度末 - H24年度末 = ▲26,411,476

仮にそうだとしても、5年間で(正味財産約21億円の) 1.3%に過ぎない。
当たり前の事だが、財団法人の財産は「設立目的に沿って使う」事に意味があるのであって
「財産を増やす」事ではないwww

話は変わるが、少し前に日立製作所が1年で7千億円の赤字決算を発表して
「すわ、潰れるか!」と思ったが、V字回復で何の事は無かったw

737 :名無し名人 [] :2018/12/21(金) 09:46:03.36 ID:duZ68uaQ
むしろ危ないのは社団法人の将棋連盟の方だがwww 準機関紙だった「週刊将棋」は
2年半ほど前に廃刊になったが、その前から度々大赤字だと経営幹部(たぶん編集長)自ら
告白していたな。

その赤字を吸収できる程度の経営・財務余力が、将棋連盟に無かったのが露見した

740 :名無し名人 [] :2018/12/21(金) 17:20:48.80 ID:1HGjUTAq
チョンゲはアホだから、負債がある=財務が悪い
と思ってそうだなw

777 :名無し名人 [] :2018/12/30(日) 20:11:43.78 ID:1TmO0Rsj
売上が多い=囲碁という趣味の人気が高い
だからな
一民間団体が赤字か黒字かはどうでもいい

ま、プロ団体の経営状態を比べたところで将棋より囲碁の方が上だけどなw


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1546790059/581
581 :名無し名人 [↓] :2019/01/21(月) 14:59:33.83 ID:bu5M9HKc
囲碁プロ団体全体の収入は将棋プロ団体のほぼ2倍だけど、クソコンテンツとどの口で言ってるのかな?w

583 :名無し名人 [↓] :2019/01/21(月) 15:30:26.94 ID:bu5M9HKc (2/2)
仮に赤字だとして、だから何?
プロ団体の運営がヘボとは言えるかもしれないが、
「将棋より囲碁のほうが人気が高い」という客観的事実は何も変わらないわけだが?
ほれ、逃げずに答えてみろよw
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
813 :名無し名人[]:2019/03/29(金) 20:09:47.64 ID:cTKP7f8R
ここでキムチゲー囲碁の愛好家「碁リアン」の恥ずかしいレスの数々を回顧してみよう!


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1537930899/679
679 :名無し名人 [] :2018/12/16(日) 12:55:58.75 ID:AeNPS/un
正味財産の話はとっくの昔に論破されてるんだが、チョンゲは勝手にほとぼり冷めたと思った頃に同じこと蒸し返すんだよな
そういえばどこかの国で大統領が変わるたびに解決済みの話を蒸し返して謝罪と賠償を要求してくるよね
あっ…(察し

736 :名無し名人 [↓] :2018/12/21(金) 09:25:25.88 ID:duZ68uaQ
>日本棋院 正味財産 H29年度末 - H24年度末 = ▲26,411,476

仮にそうだとしても、5年間で(正味財産約21億円の) 1.3%に過ぎない。
当たり前の事だが、財団法人の財産は「設立目的に沿って使う」事に意味があるのであって
「財産を増やす」事ではないwww

話は変わるが、少し前に日立製作所が1年で7千億円の赤字決算を発表して
「すわ、潰れるか!」と思ったが、V字回復で何の事は無かったw

737 :名無し名人 [] :2018/12/21(金) 09:46:03.36 ID:duZ68uaQ
むしろ危ないのは社団法人の将棋連盟の方だがwww 準機関紙だった「週刊将棋」は
2年半ほど前に廃刊になったが、その前から度々大赤字だと経営幹部(たぶん編集長)自ら
告白していたな。

その赤字を吸収できる程度の経営・財務余力が、将棋連盟に無かったのが露見した

740 :名無し名人 [] :2018/12/21(金) 17:20:48.80 ID:1HGjUTAq
チョンゲはアホだから、負債がある=財務が悪い
と思ってそうだなw

777 :名無し名人 [] :2018/12/30(日) 20:11:43.78 ID:1TmO0Rsj
売上が多い=囲碁という趣味の人気が高い
だからな
一民間団体が赤字か黒字かはどうでもいい

ま、プロ団体の経営状態を比べたところで将棋より囲碁の方が上だけどなw


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1546790059/581
581 :名無し名人 [↓] :2019/01/21(月) 14:59:33.83 ID:bu5M9HKc
囲碁プロ団体全体の収入は将棋プロ団体のほぼ2倍だけど、クソコンテンツとどの口で言ってるのかな?w

583 :名無し名人 [↓] :2019/01/21(月) 15:30:26.94 ID:bu5M9HKc (2/2)
仮に赤字だとして、だから何?
プロ団体の運営がヘボとは言えるかもしれないが、
「将棋より囲碁のほうが人気が高い」という客観的事実は何も変わらないわけだが?
ほれ、逃げずに答えてみろよw
NHK杯囲碁トーナメント Part128
538 :名無し名人[]:2019/03/29(金) 20:10:16.94 ID:cTKP7f8R
>>535
ここでキムチゲー囲碁の愛好家「碁リアン」の恥ずかしいレスの数々を回顧してみよう!


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1537930899/679
679 :名無し名人 [] :2018/12/16(日) 12:55:58.75 ID:AeNPS/un
正味財産の話はとっくの昔に論破されてるんだが、チョンゲは勝手にほとぼり冷めたと思った頃に同じこと蒸し返すんだよな
そういえばどこかの国で大統領が変わるたびに解決済みの話を蒸し返して謝罪と賠償を要求してくるよね
あっ…(察し

736 :名無し名人 [↓] :2018/12/21(金) 09:25:25.88 ID:duZ68uaQ
>日本棋院 正味財産 H29年度末 - H24年度末 = ▲26,411,476

仮にそうだとしても、5年間で(正味財産約21億円の) 1.3%に過ぎない。
当たり前の事だが、財団法人の財産は「設立目的に沿って使う」事に意味があるのであって
「財産を増やす」事ではないwww

話は変わるが、少し前に日立製作所が1年で7千億円の赤字決算を発表して
「すわ、潰れるか!」と思ったが、V字回復で何の事は無かったw

737 :名無し名人 [] :2018/12/21(金) 09:46:03.36 ID:duZ68uaQ
むしろ危ないのは社団法人の将棋連盟の方だがwww 準機関紙だった「週刊将棋」は
2年半ほど前に廃刊になったが、その前から度々大赤字だと経営幹部(たぶん編集長)自ら
告白していたな。

その赤字を吸収できる程度の経営・財務余力が、将棋連盟に無かったのが露見した

740 :名無し名人 [] :2018/12/21(金) 17:20:48.80 ID:1HGjUTAq
チョンゲはアホだから、負債がある=財務が悪い
と思ってそうだなw

777 :名無し名人 [] :2018/12/30(日) 20:11:43.78 ID:1TmO0Rsj
売上が多い=囲碁という趣味の人気が高い
だからな
一民間団体が赤字か黒字かはどうでもいい

ま、プロ団体の経営状態を比べたところで将棋より囲碁の方が上だけどなw


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1546790059/581
581 :名無し名人 [↓] :2019/01/21(月) 14:59:33.83 ID:bu5M9HKc
囲碁プロ団体全体の収入は将棋プロ団体のほぼ2倍だけど、クソコンテンツとどの口で言ってるのかな?w

583 :名無し名人 [↓] :2019/01/21(月) 15:30:26.94 ID:bu5M9HKc (2/2)
仮に赤字だとして、だから何?
プロ団体の運営がヘボとは言えるかもしれないが、
「将棋より囲碁のほうが人気が高い」という客観的事実は何も変わらないわけだが?
ほれ、逃げずに答えてみろよw
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part97【囲碁】
163 :名無し名人[]:2019/03/29(金) 20:14:21.90 ID:cTKP7f8R
>>162
そら韓国の国技であり韓国でしか人気が無い囲碁はコリアン血統・資本支配のパチンコ類似キムチ産業だからなw
このスレの囲碁愛好家の言動を見ても判るが日本でもコリアンや親韓左翼にしか人気がないしなw
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part97【囲碁】
164 :名無し名人[]:2019/03/29(金) 20:14:34.51 ID:cTKP7f8R
ここでキムチゲー囲碁の愛好家「碁リアン」の恥ずかしいレスの数々を回顧してみよう!


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1537930899/679
679 :名無し名人 [] :2018/12/16(日) 12:55:58.75 ID:AeNPS/un
正味財産の話はとっくの昔に論破されてるんだが、チョンゲは勝手にほとぼり冷めたと思った頃に同じこと蒸し返すんだよな
そういえばどこかの国で大統領が変わるたびに解決済みの話を蒸し返して謝罪と賠償を要求してくるよね
あっ…(察し

736 :名無し名人 [↓] :2018/12/21(金) 09:25:25.88 ID:duZ68uaQ
>日本棋院 正味財産 H29年度末 - H24年度末 = ▲26,411,476

仮にそうだとしても、5年間で(正味財産約21億円の) 1.3%に過ぎない。
当たり前の事だが、財団法人の財産は「設立目的に沿って使う」事に意味があるのであって
「財産を増やす」事ではないwww

話は変わるが、少し前に日立製作所が1年で7千億円の赤字決算を発表して
「すわ、潰れるか!」と思ったが、V字回復で何の事は無かったw

737 :名無し名人 [] :2018/12/21(金) 09:46:03.36 ID:duZ68uaQ
むしろ危ないのは社団法人の将棋連盟の方だがwww 準機関紙だった「週刊将棋」は
2年半ほど前に廃刊になったが、その前から度々大赤字だと経営幹部(たぶん編集長)自ら
告白していたな。

その赤字を吸収できる程度の経営・財務余力が、将棋連盟に無かったのが露見した

740 :名無し名人 [] :2018/12/21(金) 17:20:48.80 ID:1HGjUTAq
チョンゲはアホだから、負債がある=財務が悪い
と思ってそうだなw

777 :名無し名人 [] :2018/12/30(日) 20:11:43.78 ID:1TmO0Rsj
売上が多い=囲碁という趣味の人気が高い
だからな
一民間団体が赤字か黒字かはどうでもいい

ま、プロ団体の経営状態を比べたところで将棋より囲碁の方が上だけどなw


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1546790059/581
581 :名無し名人 [↓] :2019/01/21(月) 14:59:33.83 ID:bu5M9HKc
囲碁プロ団体全体の収入は将棋プロ団体のほぼ2倍だけど、クソコンテンツとどの口で言ってるのかな?w

583 :名無し名人 [↓] :2019/01/21(月) 15:30:26.94 ID:bu5M9HKc (2/2)
仮に赤字だとして、だから何?
プロ団体の運営がヘボとは言えるかもしれないが、
「将棋より囲碁のほうが人気が高い」という客観的事実は何も変わらないわけだが?
ほれ、逃げずに答えてみろよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。