トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年03月27日 > zJWaGozf

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300010000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part128
【祝】一力遼さん NHK杯初優勝
Eテレ「囲碁フォーカス」 20
伊田篤史 Part2

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part128
514 :名無し名人[]:2019/03/27(水) 10:11:57.44 ID:zJWaGozf
一力が「プロ棋士になりたい」と言った時、父親もまさかここまで才能があるとは思ってなかっただろうな。
適当なところで諦めさせて家業を継がせるつもりだったのかも。
C級予選敗退レベルの棋士なら適当なところで引退できるが、今の一力が引退するのは囲碁界の大損失だからな。
【祝】一力遼さん NHK杯初優勝
52 :名無し名人[]:2019/03/27(水) 10:16:01.38 ID:zJWaGozf
>>51
証明不可能な場所で「学歴が下」「プロ棋士でもない」とか言っちゃうこういうコメが一番情けない。

もしかしたら>>50の人はとんでもない凄い学歴の持ち主かもしれないし、プロ棋士なのかもしれないだろうよ。
Eテレ「囲碁フォーカス」 20
68 :名無し名人[]:2019/03/27(水) 10:23:57.11 ID:zJWaGozf
>>64
>3級以上に見えるとすれば相手が良いから

たぶんそれだな。相手がレドモンド先生だもんな。
以前ドラゴン先生に指導碁打ってもらったが、
指導碁の時は「生徒の良い手を引き出そうとして打ってる」って言ってた。
なんとか生徒の力を引き上げようと考えながら打ってるって。
逆にプロ相手の対局では相手に効率悪い悪手を打たせるように考えるって言ってた。

それと、指導碁ではプロは「やったもん勝ち」の勝てば官軍みたいな手は絶対打たないってのもあるね。
本当は無理手で手はないのに相手が間違える事を期待して打つってのはプロは打たないからね。
だから、指導碁では級位者もそれなりの碁が打てるんだよね。
伊田篤史 Part2
390 :名無し名人[]:2019/03/27(水) 14:49:25.13 ID:zJWaGozf
>>387
そりゃ利害関係はないし関係ないといえばない。
ただ視聴者としてはあれは鬱陶しい。
相手が打った直後に手を伸ばしてくるから「お、打つの早いな」と思ったら相手の石に触るだけ。
何度も手を伸ばすから碁盤が隠れて見づらいし、着手かと思って視聴者が混乱する。
ついでに言えば頭でカメラ隠すのも多い。
テレビ棋戦で碁盤を隠すのは視聴者に取って観戦の邪魔だよ。
寺山も石を触りまくってたが、どこかで言われたのか今は直った。
余セイキもカメラを頭で隠してたが今は直った。
伊田だけがいつまでたっても直らない。
Eテレ「囲碁フォーカス」 20
73 :名無し名人[]:2019/03/27(水) 21:52:57.17 ID:zJWaGozf
高杉の存在を完全に忘れてた。
そういやそんな奴いたなと思い出した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。