トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年03月27日 > 43TbjDj1

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ8

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ8
791 :名無し名人[sage]:2019/03/27(水) 15:35:00.40 ID:43TbjDj1
1子取るのに、上下左右ふさぐと取れます。斜めは必要ありません・・・
そうなんだけど、斜め(角)って眼を作るとき重要なのにどうしてそこまで説明しないんでしょうか。(最近の棋書は)
自分も入門して戸惑った。ゲタも昔は「門」って表現してたようですが。抽象的に教えるから、入門者がつならないから離れるのではと思う。
最近、書店で英語語源・・・なんとかという本がよく見かける。むかしの出る単に最後にもあったけど、単語を根本から
理解すると興味もわいてくるし、記憶にも残る。単語だけ覚えたからと言って、英文解釈や会話が出来るようになるとは、もちろん
限らないですが、英語勉強へのモチベーションも上がるでしょう。最近の棋書は図で示して、抽象的な説明が多い
一見分かりやすいようで、真から分かってない場合もあるのでのちのち響く、特に左脳で考える大人は。
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
792 :名無し名人[sage]:2019/03/27(水) 15:37:48.46 ID:43TbjDj1
×入門者がつならないから→〇入門者が分からないから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。