トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年03月05日 > v73JAPWM

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000010120000070000021012127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
Eテレ「囲碁フォーカス」 19
仲邑菫さん応援スレ PART4
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
NHK杯囲碁トーナメント Part128

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
312 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 04:26:16.27 ID:v73JAPWM
囲碁番組の棋譜解説とか普段から見てると、そのへんの感覚的なもの(あるいは理論的なもの)は少しずつ見えてくる気がします。

一昨日のNHK杯の林先生の解説でも、そういう局面があったように記憶しています
Eテレ「囲碁フォーカス」 19
861 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 06:54:21.18 ID:v73JAPWM
つまらないところを飛ばしていると、ほとんど残らなくなってしまうんだよな
仲邑菫さん応援スレ PART4
815 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 07:23:30.21 ID:v73JAPWM
>>814
また、5ちゃんで意味不明のこと書き込んで。みなさんにご迷惑でしょ?

さあさあ、朝のお薬の時間ですよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
563 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 07:43:26.38 ID:v73JAPWM
結局このスレ、将棋を見習えと言うか、将棋をディスって囲碁の方が偉いと言うか、どっちかなんだな。
それを飽きもせず、ず〜〜〜っと繰り返している。

この囲碁の将棋に対する過剰な意識って何かに似ていると思っていたが、
これ、韓国人の日本に対する意識とそっくりなんだな。

韓国の「日本を目指せ、でも、日本は最低の国、韓国の方が偉い、それでも、見習うべきところは見習おう、ふざけんなあんなクソ国家」等々の、韓国人の日本に対するアンビバレントな感情と全く同じ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
576 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 13:09:14.59 ID:v73JAPWM
ほらほら、早速、韓国人メンタリティの「恨」の感情で、将棋に敵対心をむき出しにするのが3匹湧いてきたwww

>>567
>>569
>>571
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
577 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 13:11:12.39 ID:v73JAPWM
>>568 さんだけがまともなことを言っている
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
578 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 13:20:54.42 ID:v73JAPWM
>>562

「ちっこい島国限定のゲーム」というような表現もやめたほうがいいと思うんだよね。こういうことを言うから、かえって囲碁が馬鹿にされるんだよ

無意識のうちに、将棋に対するジェラシーとルサンチマンがにじみ出てしまってるなあ。
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
259 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 13:23:09.35 ID:v73JAPWM
囲碁ソフトのスレなのに、だんだん意味不明なディスり合いのスレになってんのなwww
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
580 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 13:38:03.63 ID:v73JAPWM
>>549
その通り。俺も同じように感じていた。
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
581 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 13:39:09.85 ID:v73JAPWM
>>550

バカ
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
582 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 13:40:27.86 ID:v73JAPWM
こんなレスだらけ。まあ、囲碁普及は無理か。こんなのばっかりなんだから。

552 名無し名人 2019/03/04(月) 17:39:38.19 ID:iO718UKm
>>549
囲碁に挫折した奴ばかりが煽りに来てるスレだもん。もしくは、井山君に捨てられた嫁のヲタじゃね。
Eテレ「囲碁フォーカス」 19
869 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 19:15:56.25 ID:v73JAPWM
>>868
囲碁の世界では、日本人が「外人」なんだよ。

あと、最後にさり気なく書いてる「10代の女の子」ってなんでだよ。何歳でもいいだろうが。お前の趣味かよw
>>868
NHK杯囲碁トーナメント Part128
66 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 19:18:39.66 ID:v73JAPWM
>>60
NHKの勝手だろ
Eテレ「囲碁フォーカス」 19
872 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:05:15.52 ID:v73JAPWM
>>871
考えろよ、バカ
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
590 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:20:13.88 ID:v73JAPWM
>>585
哀れだな
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
591 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:21:12.10 ID:v73JAPWM
ひどいスレだ…
市販囲碁ソフトについて語るスレ10
261 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:22:22.77 ID:v73JAPWM
>>260
さすが囲碁板
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
592 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:25:23.63 ID:v73JAPWM
>>584
それより普及のアイデア出せよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
595 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:35:05.56 ID:v73JAPWM
普及のために、何をするべきか考えるのが難しいのなら、何はすべきではないかを考えよう。

例えば、一昨日の囲碁フォーラム、老人団体戦みたいなのを紹介してただろ?

あれを観て、「囲碁って面白そう、私もやってみたい」と思って碁会所に行くのか?

もう、あの映像を見ただけで、せっかく囲碁に興味を持った若者でも、「これじゃない」と言って、立ち去るだろう。

あと一昨日はなかったけど川柳コーナーとかさ。そんなことやってる限り普及なんか無理だって。

勘違いしてるバカが数人いるようだが、俺は将棋板から荒らしに来てんじゃねーぞ。
俺は囲碁も将棋も好きで両方やってる。(あと、チェスもな)

で、日本の囲碁の状況、特に普及面が嘆かわしい状況だから厳しいことを書いてるだけだからな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
601 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:46:06.14 ID:v73JAPWM
>>593
お前のようなバカをよく見かけるが、
確かに韓国には世界トップクラスの棋士がいるものの、
やはり囲碁は中国発祥で、トップ棋士の層の厚さも中国がさらに強い
(棋士の国際レーティングのランキングを見ろ、細心のデータは確認してないが、今もカケツがトップじゃないか?)

にもかかわらず、なぜ同様に中国を攻撃したり、囲碁のイメージを中国と絡めてディスったりしないのか、その点についても説明を求めたいな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
602 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:47:48.41 ID:v73JAPWM
>>596
俺は低能のネット民の反応をいちいち確認する趣味はないな。

お前、ネットの外に出て、書籍ベースでリサーチしたりすることないだろ?
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
606 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:55:08.12 ID:v73JAPWM
>>597
大したアイデアだな。ため息が出るよ。

それと、囲碁を義務教育に取り入れようなどと主張している輩にも共通することだが、相手側のメリットって考えてないな?

君の例で言えば、その噺家さんたちにとって、囲碁のルールを覚え、話芸に囲碁の話を取り入れることのメリットってなんだ?

それと、もっと重要なことがある。

噺家さんたちは話芸という伝統文化に命をかけている。

それを囲碁普及の道具として利用しようとすることが、噺家さんたちに対して、どれだけ失礼なことなのか理解できないのか?

反対に落語協会が、落語普及のために、囲碁棋士たちに落語を覚えてもらい、囲碁を打ちながら、落語を披露してもらおうという企画を押しつけてきたら、君はどんな感じがするんだ?
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
607 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 20:59:32.68 ID:v73JAPWM
ある意味、本当に面白いスレだよ。バカだらけ。

本とか読むことあるのかな?
全体的に、論理的思考能力が低すぎて話にならない。

もう来ないので、さようなら。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
316 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 21:23:15.58 ID:v73JAPWM
>>315
行けよ。

そのかわり、ここにはもう来るな。
みじめなカス野郎。
Eテレ「囲碁フォーカス」 19
874 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 22:19:49.28 ID:v73JAPWM
>>873
自分がわからない対象を「おかしい」と決めつけて処理できると楽だよな。
それは情報処理として一番コスパがいいんだが、俺は御免だな。
その情報処理のあり方は「思考停止」以外の何物でもないからな。

e.g. この数学の問題はわからない。うん、この問題は「おかしい」。

よくこの思考停止が癖になった脳で囲碁なんかできるな。
それが何よりも驚きだよ。
Eテレ「囲碁フォーカス」 19
876 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 22:49:45.04 ID:v73JAPWM
レドモンドやダイアナのように、「外人」扱いされながら、海外で生活し、現地の言葉で、現地の文化に関わっていくという経験が、日本人は他のアジア国民に比しても少なすぎるとは昔から言われてきたんだが、やはり変わってないんだな。

日本は極東、The Far Eastとみなされているわけだが、
なぜ「極」の文字がつくかと言えば、それは欧米中心の地図において、日本列島が東の端にあるからだ。

同様に、古代より中国を中心としたアジアの地図を見れば、日本は東アジアの辺境の島国であることが、〈実感〉として会得されるし、

したがって中国や半島の影響を受けつつ、独自文化を花咲かせて来た国文化を有しているということも、地勢学的にたやすく理解できる。
(例えば、輸入モノの漢字のくずし字から、オリジナルの仮名文字を作ったように、だ)

囲碁についても全く同様なのだが、この島国から離れて生きたことのない人間は、やはり自分の生まれ育ったこの小さな島国を中心に据える世界観から抜け出せないんだな。

囲碁がどこの国で生まれ、どのように日本に伝わったのか、
現在でも中韓の棋士たちと比して、日本のトップレベルの棋士たちのランキングが著しく低いということ、
しかもその日本のトップレベルの少なくない騎士たちは、実は台湾人であること、
囲碁文化圏の辺境国で、ルールにおいてもガラパゴス化している部分があるということ、
これだけの事実を目の前にしながら、それでも、「囲碁の世界において日本人が『外人』だ」という簡単な命題が理解できない。

お前ら、一生に一度は世界に出たほうがいいよ。(海外旅行のことではない)

現地の言葉で、カタコトでもいいから、現地の文化を理解しようと努め、
時には「外人」扱いされながら、それでも現地の人や、世界から集まった人たちと、辛抱強く片言の言葉でコミュニケーションをとり、

そうして世界の中での辺境に位置するNipponという島国の、特異な文化的風土の中で育てられた自己を再発見するという作業がないと、
そのまま思考停止、ガラパゴス化した世界観のために、己を相対的に見る意識(私は『外人』だという意識)を持てないまま、「未開の土人」として死んで行くことになるぞ。
Eテレ「囲碁フォーカス」 19
877 :名無し名人[sage]:2019/03/05(火) 23:00:31.23 ID:v73JAPWM
Arthur Rimbaud - Je est un autre.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。