トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年03月02日 > 8iB+NOvK

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
仲邑菫さん応援スレ PART4

書き込みレス一覧

仲邑菫さん応援スレ PART4
729 :名無し名人[sage]:2019/03/02(土) 21:27:07.78 ID:8iB+NOvK
>>718
>藤井聡太の場合は、正規に奨励会へ入り、正規の昇段規定に基づき昇段し、三段リーグも正規の規定にしたがって勝ち抜いているため、誰一人文句をつける人はいない。
そして奨励会在籍中に何度も生きるか死ぬかの戦いをくぐりぬけているから、対加藤一二三戦をはじめとするプロとの対局でも平然としていられるのだ。その点において、藤井聡太と仲邑菫は同列の存在ではない。

 もちろん、今回の「英才枠」は中国・韓国に後れをとっている囲碁界が起死回生の一手として放った奇手であることはわかる。実際、韓国においては英才枠出身の棋士が世界トップクラスになっているという事例があるのも事実である。
藤井聡太による史上空前の将棋ブームに触発されたのも確かだろう。
一つだけ確かなことは、たかだかオープン戦でこれだけの注目・報道陣を集めているという点からいえば、広報戦略として短期的には日本棋院の大勝利であるということだ。

> 囲碁と将棋が決定的に違うのは、将棋が国内戦であり、囲碁が国際戦であるということだ。したがって、正座ではなく椅子対局が当然となっている。将棋のプロ棋士で膝や腰を痛めて正座に苦しむ人たちは少なくない。将棋にも一刻も早いイス導入を願うばかりである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。