トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年02月17日 > /VrMn+4I

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
NHK杯囲碁トーナメント Part127

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ8
154 :名無し名人[]:2019/02/17(日) 14:41:26.90 ID:/VrMn+4I
キムチ臭いとかなんで狂人が湧くん?
囲碁って中国発祥やん

囲碁の問題は、ジジイばっかなとこだけじゃない。
もっと問題なのは、そのジジイ共プライドが高くて負けるのが嫌、
勝負に意地汚いこと。それに、知らない相手とは打たないとか、
教えてやれないとか。

将棋はそんなことはない。誰でも下級者には教えるし、席主が
指名したら対局を拒否するなどあり得ない。負けてもさっぱり
してるし、ジジイばっかりでもない。将棋会館は子どもが一杯。

こうなったのにプロの責任もあると思うよ。
囲碁の先生の中には、自分より弱い者とは打つな、なんて指導を
してる人もいる。プロを作るわけでもないのにね。てかさ、その
先生は誰にも負けないの?井山でも負けるのに。
そんなんだから、囲碁の段級のインフレも酷い。さすが半分が九
段の業界w
将棋の二段と囲碁の4段と同じくらい。酷いところでは、十三段
とかもあるwwwww

バカじゃねえの?こんなん普及なんて無理やん。プロが腐ってん
だから。
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
158 :名無し名人[]:2019/02/17(日) 15:01:34.51 ID:/VrMn+4I
そういえば、プロでも将棋は全員と言っていいくらい低段者でも解説
できるけど、囲碁は本当に少ない。未だにNHKの決勝に石田が出て
きたりする。
学歴も、囲碁の方が圧倒的に低い。将棋は中卒の棋士などもうほとん
どいない。藤井も悩んだけど、最後当時の会長の谷川が家まで来て頭
を下げて進学が決まった。少々プロキャリアが遅れても、それよりも
教養や常識、社会性を持ち、将棋棋士の社会的地位をそうやって上げ
てきたってこと。中原も谷川も羽生も高校は苦労している。

囲碁は財界の旦那衆相手のレッスンプロだから、そいつらに変な考え
を吹き込まれて変にタカビーになっちゃったんだよ。元々は囲碁だっ
て目碁とかやってたのにね。その大衆性の違いが、例えば漫画や映画
の数の違いにもあからさまに出てる。
未だにヒカルの碁とか言ってるのもなんだかねー。あれを利用できな
かったっていうけど、棋院だってそれなりの事はしたんだよね。でも、
将棋のように常に話題になるコンテンツ自体がないやん。映画は「聖
の青春」「3月のライオン」「泣き虫しょったんの奇跡」、漫画でも
常に数本は連載されている。

競技自体の問題じゃなくて、それを運営する側の大衆性の問題。
アマでも、まあ五段くらいまではそんな天才のひらめきなんて必要な
くて、いかに地を取り合うかという集中力と知識の問題だったりする。
空間認識力?そんなの将棋の方が遙かに要求されるわ。駒が動くという
事がどれだけ難しいか。
井山と羽生の違いもそこだろうね。将棋の天才=超人みたいなロマン
がある。
NHK杯囲碁トーナメント Part127
763 :名無し名人[]:2019/02/17(日) 15:31:05.03 ID:/VrMn+4I
>>758
羽生もおんなじだよ。ええ、ええ言ってるだけw
NHK杯囲碁トーナメント Part127
767 :名無し名人[]:2019/02/17(日) 16:12:56.27 ID:/VrMn+4I
そんなん日本の棋士が言ったらネラーに袋だたきだろw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。