トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年02月09日 > OwEQVHNF

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/83 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000001100001141110012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁普及について真面目に考えるスレ8

書き込みレス一覧

コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ54
12 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 03:38:36.97 ID:OwEQVHNF
leelazero1年経ってたけど進捗、成果は当初の想定と比べてどうなん?
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
953 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 10:20:15.39 ID:OwEQVHNF
民放の視聴率主義みたいな発想で、真面目に解説するのを否定してくる人がいるな
ヒカ碁はフィクションのドラマ
対局の解説とは趣旨も目的も違う
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
954 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 11:08:51.33 ID:OwEQVHNF
解説と実況を分別するのも無意味、2つは表裏一体
盤面の状況を伝える「解説」は、そのまま「実況」だよ
「実況」といったって、対局者の様子や動作、あるいは碁盤・碁石の物理的な状態の実況を望んでるわけじゃない
知りたいのはゲームとしての刻々と変化する状況であり、それはまさしく「解説」

ストーリーだとか心理描写は脚色程度ならよいスパイスだけど、それはメインではない
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
967 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 16:24:26.47 ID:OwEQVHNF
>>954って書いたけど、やっぱこれは半分間違いな
ただやるんなら棋士ではなくて「喋り」のプロを起用してこそ価値がある
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56897

けれども、囲碁の雰囲気がそういうのとマッチするかはハテナだが
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
978 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 17:42:43.90 ID:OwEQVHNF
>囲碁棋士はなぜか解説の自分がいかに強いかを自慢しちゃうことがある
そんな印象はないが

>視聴者はそんなのを聞きたいのではないからね
過剰な自慢は不快だが、正しいことを言ってるんならどこも責める理由はない

そういった話ならやはりAIにやらせた方が理に適ってる
信頼性はもちろんのこと、AIならどんなに評価値をひっくり返したり、人間には思いつかない妙手を発見しても
「さすがAI」さもなくば「しょせんAI」で済ませられる
棋士によって宇宙流だ地下鉄だって対立することもない
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 18:20:54.35 ID:OwEQVHNF
>>982
盛り上げようということならいっそ喋りのプロを起用したほうが合理的
棋士の本分は対局の勉強と本気で上達を目指している人のための指導で、面白さを伝えたりするのは不向き
両方できれば立派だが、中韓に負けている状態で二兎を追うのは難しい
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
987 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 18:26:05.30 ID:OwEQVHNF
あと盛り上げるためなら、多少大げさにでも対局者の手に対してハキハキ意見する方が面白いだろう
忖度ばかりで微妙なことばかり言ってたらつまらないんじゃないか
囲碁棋士の強さ自慢?ってどういうこと言ってるのかな?
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 18:37:18.40 ID:OwEQVHNF
>>988
信頼度でいえば、今やAIが一番信頼できる(少なくとも俺は)んだよ
だって人間は勝ててないからな
だから棋士はAIの分析を解説するという役目でいい
そして場を盛り上げるのは、実況だ
実況が信用ならないからダメだって論理は、「実況」の役割をわかってないだろ
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
995 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 18:56:47.97 ID:OwEQVHNF
読み上げが「実況」ってギャグ?
おまえは言ってることが矛盾してんだ
大切なのは正しいかどうかじゃなくて盛り上げることだと言っておきながら、
一方で盤の前に立つ人間は棋士以外信頼がないからダメだってな
喋ってるのかアナか棋士かなんて普通の人はそこまで気にせんわ
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
999 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 19:14:18.33 ID:OwEQVHNF
>>997
アスペかな?言ってることは共感できないが、スレ建て乙

あと誤解されてる気がするけど、解説の場に棋士が不要ってわけじゃないから
盤面分析と解説と聞き手(実況)はしっかり分業させようってこと
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
22 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 20:45:33.66 ID:OwEQVHNF
将棋がいろいろ余裕あるのは敵が国内にしかいないからだろ
お仲間同士で勝った負けたやってるだけならそらヌルい
他のすべてを捨てて挑んでくる中韓棋士や、日本にやってくる外国人力士は当然ながら異常な強さ
そしてそれに対抗しようと英才教育を施せば根暗だのチョンだのと手のひら返して貶す
どうしようもないな
囲碁普及について真面目に考えるスレ8
25 :名無し名人[sage]:2019/02/09(土) 21:17:12.82 ID:OwEQVHNF
>>24
じゃあその意見を棋院に送ってやれよ
中韓棋士にはAIを戦わせておけばいいってな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。