トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年02月07日 > seSLqjo4

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
ヒカルの碁のセリフだけで1000を目指すスレ

書き込みレス一覧

ヒカルの碁のセリフだけで1000を目指すスレ
25 :名無し名人[]:2019/02/07(木) 15:01:56.82 ID:seSLqjo4
テニスで例えて言うなら

大坂なおみ(塔矢アキラ)に2回圧勝した無名のテニスプレイヤー(進藤ヒカル)がいたとする
そのあと1回他の有力プレイヤーに美しいテニスで負かし、それを観戦していた大坂なおみは
この無名のテニスプレイヤーの実力を再確認する(小学生ヒカルが加賀に出場させられた海王中戦)
そして大坂なおみはその無名テニスプレイヤーと再び対戦、
相手は途中までその実力を見せつけていたが途中から動きがおかしくなり大坂なおみに完敗した(ヒカルvsアキラの三将戦)

大坂なおみはその無名のプレイヤーに対して「本当はテニスの実力は素人同然だった」などと結論付けることはできないということ

それは過去に本気で戦い、完敗した大坂なおみ本人がよくわかっている
・途中から本気を出さずわざと負けた
・途中から体調がおかしくなり実力が出せなくなった
大坂なおみ視点からの見解はほぼこの2点しかない
(第三者視点からは最初の2戦は大坂なおみがわざと負けたという見解もあるが割愛)

アキラ視点のヒカルもそうなる
アキラは都議との接待囲碁の四面打ちで「10手打てば相手の棋力はだいたいわかる」と言ってる
だから「三将戦のキミは話にならなかった」ではなく「三将戦のキミは途中から話にならなくなった」が正しい
ヒカルの碁のセリフだけで1000を目指すスレ
26 :名無し名人[]:2019/02/07(木) 15:35:26.96 ID:seSLqjo4
三将戦後のアキラの「以前のキミに神の一手を見たとさえ思ったのに」
はヒカルの棋力を見限ったから出た言葉

でも本来ならばアキラはプロ並みの力を持っているからこそ、ヒカルの棋力を見限れない

このセリフは「僕はキミを追ってここまできた、それをキミはこんなふざけた一局にするなんて」くらいが正しい

その後再会したヒカルの「あれはわざとヘタに打ったんだよ」に対して「バカな・・・理由がない!」ではなく
「だろうね、そうでないと碁会所でのキミの強さに説明がつかない」「キミの強さは僕が一番よく知っている」「なぜあんな打ち方を?」になるんだよね、アキラ視点だと

手打ちで読んでれば主人公はヒカルでアキラは脇役だし、物語の流れとしてはあそこでアキラはプロの道へ進んでヒカルはそれを追いかける構図になるのが面白いし正しいのでアキラがヒカルを見限るのが一番わかりやすいのはわかる

でもアキラ視点がいい加減に描かれてるのよね、あのあたり

アキラ視点を回収しつつ、ヒカルがアキラを追う流れにしてほしかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。