トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年02月03日 > QGuCg8QW

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
830 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 09:34:15.50 ID:QGuCg8QW
>>810
解説者が黒ポイントあげたとかフリカワリましたとか言ったところで囲碁知らない人や初心者が碁盤見てもさっぱりわからんだろ
リアルタイムで勝率ナンパーと出すか地を赤や青の色で表すとか工夫しないと
ルール知らなくても楽しめるかどうかが重要だと思うよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
831 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 09:41:57.39 ID:QGuCg8QW
>>814
その教育現場で囲碁教えてるってのをどの程度本気でやってんだよってことなんだけどね
話来たからやってますとか棋士で積極的な人がいてといった個人レベルなのか、全国でナンパーとか目標掲げて組織的に戦略持って取り組んでいるのかと
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
832 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 09:54:28.14 ID:QGuCg8QW
ルールがルールがって言ってるやついるけど、そこは重要じゃないよ
藤井ブームだって将棋のルール知らないやつがほとんどだしサッカーでもゴールにボール入れるんでしょ程度のやつが結構いる
今のはダイレクトでヒールでとか囲碁でいう一手の意味なんて関係ない
ルール覚えるから楽しいんじゃなくて、楽しそうだからやろうとするまたは子供にやらせてやる
ルール覚えるのは順番の最初じゃなくて最後だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。