トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年02月03日 > 8AiveB1u

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000520000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
834 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 10:12:24.93 ID:8AiveB1u
>>832には同意だが
>>830勝率やスコアを表示したからってルールも知らない人が楽しめるようになるとは思えんな
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
836 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 10:26:06.60 ID:8AiveB1u
>>835
いやそれスコアが楽しいわけじゃないだろw
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
839 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 10:36:34.03 ID:8AiveB1u
一応補足しとくが、勝率やスコアの表示については、目的が「解説」であれば賛成だ
しかしそれが「普及」につながるかといえば、甚だ疑問

興味をもつ動機は、話題になってる選手や自国を応援するとか、
あるいはプレイ姿がかっこいい等だろう
逆転したのがわかるからって、ルールも知らないプレイヤーも知らないゲームみて何が面白いんだって
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
840 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 10:45:52.93 ID:8AiveB1u
しょせん勝率もスコアも無味乾燥な単なる数字でしかない
逆転劇を本当に面白く演出できるのは生の解説だ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28481923
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
841 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 10:48:19.57 ID:8AiveB1u
まったく知らない人に興味をもってもらう方策と、
基本ルール、ポン抜き程度覚えた初心者がネットで打てるくらいまでサポートするのとは
また視点が変わるだろうな
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
843 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 11:02:11.72 ID:8AiveB1u
否定はしてないよ
タイトル戦中継ではAI分析を取り入れたりしてるが
でもそれで特段面白くなったという印象はないというだけ
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
845 :名無し名人[sage]:2019/02/03(日) 11:10:39.18 ID:8AiveB1u
将棋のわかりやすさというのは>>833の言うようにルール以前の要因だろうな

駒の実際の動かし方なんて些末な問題であり、
もっと本質的なことは駒に役割や階級が与えられているのがいかにも人間社会らしいってこと
そしてゲーム目的は最終的に敵将ただ一つ、その標的が「王(キング)」の名称通りのイメージというわかりやすさ
さらにそれらすべての駒を自在に操る自分が軍師になれる支配感

これらに共通するのは、「ルールすらまるで知らずとも」ゲームがなんとなくイメージできるということ
たとえ囲碁の方がルールが単純だろうとも、
そもそも「ルール」の三文字が出る時点で敷居の低さは負けている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。