トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年02月02日 > 4gEgAjj8

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000122000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
810 :名無し名人[sage]:2019/02/02(土) 10:29:22.69 ID:4gEgAjj8
>>804
んなこというなら将棋なんてもっとわからないでしょ(今でこそAIの評価値があるけど)
囲碁はまがりなりにも地という数字を競うゲームなわけで
地が部分的に確定しているなら当然解説する
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
815 :名無し名人[sage]:2019/02/02(土) 11:33:47.99 ID:4gEgAjj8
>>813
普及には解説が重要で、今以上にわかりやすさを追求すべきだというのは同意

しかし、着手の意図というのは良い手ほど含みが多くて説明が難しくなる
攻めてるのか守ってるのかっていうなら、攻めつつ守ってるのが一番ってことになる
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
816 :名無し名人[sage]:2019/02/02(土) 11:38:56.12 ID:4gEgAjj8
あまり拘りすぎて一手解説するのに何時間もかけていてもやはり誰も見なくなる
ゲームっていうのは、状況が簡単に説明できない複雑さだからこそゲームになりえるわけで
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
818 :名無し名人[sage]:2019/02/02(土) 12:35:26.63 ID:4gEgAjj8
>ルールを教えてるだけ
実際はルールすら知らない人が大半だぞ
囲碁普及について真面目に考えるスレ7 [無断転載禁止]©2ch.net
819 :名無し名人[sage]:2019/02/02(土) 12:40:38.53 ID:4gEgAjj8
>>814
愛好家は皆否定するだろうが、
囲碁というゲームそのものに魅力がないという可能性もある
ゲームとしての完成度がではなく、庶民の文化としての意味でな

講師個人に責任を押し付けるなら、我々もどうクソなのかを具体的に指摘する必要があるし、
予算については無い袖は振れない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。