トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年01月31日 > fx7Y+tGJ

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
66 :名無し名人[]:2019/01/31(木) 21:30:38.13 ID:fx7Y+tGJ
囲碁を初めて結構経つんですけど高段者の父に中々5子置いても勝てないです
戦いを制してたまに勝てるんですけど序盤の打ち方がわからず毎回損します
例えば置いてある石に桂馬でかかって、1間で受けた時にそれを挟まれた時にどうしたらいいか全くわからないです

というか、序盤で手を渡された時にどうすればいいかわかりません

皆さんは例えば置碁下手を持つときどうしますか?

戦い自慢の方も、手堅く行こうと考えればどういう作戦をとりますか?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第31局
67 :名無し名人[]:2019/01/31(木) 22:16:39.36 ID:fx7Y+tGJ
追記


自分の考えを言いますと4隅星におけてるのだから挟んできてる石は無理になると判断して無理に桂馬とかでかかっていって結果大きく
黒の逃げ場を失って小さく生かされるか殺されるか、白が無理そうな形をしてると思って取りに行こうとして結果的に取れず黒の余った石の処理に困って敗北とかあります
手を渡された時にはどういうところに打つのが良いんでしょうか?
置碁と思わないで星に一個持ち込んだと思って全部手抜いて平手の感覚で打てば良いんですか?

詰碁の感覚が鍛えられれば良いんですが中々実戦だとうまく使えないというのがあります
どうしても形勢判断の方に頭を使ってしまうので


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。