トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年01月30日 > APU08HyX

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001200000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
仲邑菫さん応援スレ PART2

書き込みレス一覧

仲邑菫さん応援スレ PART2
223 :名無し名人[sage]:2019/01/30(水) 09:53:19.52 ID:APU08HyX
川田のようにプロ試験合格がゴールの人と違って
井山のようにプロ試験合格は通過点に過ぎない人は
いずれ必ずプロになるのだから少し実力や成績が足りなくても早めプロにしようってことだよね

現日本女流トップで元最年少プロ入りの藤沢里菜もプロ試験合格時は弱かった
藤沢里菜が11歳でプロ試験合格した年とその翌年は
女流試験の参加者のレベルが特別に低く他の年ではまず合格できない棋力で合格してしまった
藤沢里菜がプロ試験合格が決まったときももう少し院生で勉強してからの方がいいと
いう意見もあったと思うけど結果的にはさっさとプロになって正解だったね

実力不足でプロになった2人だけど
レーティングがほぼ上位10%の位置まで上がってきた藤沢里菜と
下位10%より低い位置まで下がってしまった翌年合格者
どちらの道に進むかはこれからの本人次第
仲邑菫さん応援スレ PART2
234 :名無し名人[sage]:2019/01/30(水) 10:37:50.58 ID:APU08HyX
>>228
さすがにそこまで弱くはないけど7段くらいだったんじゃないかなと思う
藤沢のプロ入り後のレーティング評価は女流試験に合格してもおかしくないレベルで
プロ試験前後で急成長しているのは間違いないから実際の合格時は
どれくらいの棋力かは定かではないけども
https://blog.goo.ne.jp/igoshiraishi/e/9f620e540d52169508eaab34d3040e89
白石プロも藤沢里菜女流三冠が11歳で入段した時は非常に弱かったと言っているので
プロ試験合格できる棋力じゃなかったのは間違いないかと
仲邑菫さん応援スレ PART2
236 :名無し名人[sage]:2019/01/30(水) 10:50:37.68 ID:APU08HyX
>>230
それはほぼありえないだろうね
本気で勝ちに来てはいないとはいえ井山や張栩相手に小さなハンデでいい勝負をするのはアマ5段では絶対に無理
優勝した女流アマ大会の決勝や井山戦、張栩戦はとても強そうに見えるが
女流アマ大会の準決勝や崔精戦ではあまり強くないように見える
9歳だから内容のムラは大人よりずっと大きい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。