トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年01月23日 > B8Fq8wkj

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004200000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart66(第43期〜)

書き込みレス一覧

【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart66(第43期〜)
232 :名無し名人[]:2019/01/23(水) 09:39:28.19 ID:B8Fq8wkj
自分で形勢判断さえもできない評論家たち。
 彼らの記述は、まったくデタラメである。

今回の戦いの流れに関しても、その評価は間違っている。
AIの評価そのものが間違っているのに
 その評価値によって、次の手をまるで自分が神様のように鵜呑みしている。

愚かとしか言いようがない。論理も根拠もない投稿はするな。
        
         碁の方程式

井山が弱くなったのでもなく、山下が強くなったのでもない。
 井山の思考の欠点、弱点をAIがその一例を指摘し、
 それを無知なプロ棋士が、ただ信じただけに過ぎない。

 つまり、信じることで、今までの間違いに気づけただけであって、
 その基本的な能力が変化したのではない。
 
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart66(第43期〜)
233 :名無し名人[]:2019/01/23(水) 09:42:49.33 ID:B8Fq8wkj
囲碁が30手で、およそ序盤の形勢が確定する。
 しかしその確定で、勝負が確定するのではない。

 序盤での布石は非常に重要であるが、
  それ以上に自然確定、人為確定の原理によって、
  形勢は変化し続けることを知れ..........................
                  碁の方程式
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart66(第43期〜)
234 :名無し名人[]:2019/01/23(水) 09:50:25.71 ID:B8Fq8wkj
今回の井山との対局で、
  山下は一つの思考の壁を破ったように見える。
  
井山は、今までの過信によって成長してきたが、
  そろそろ限界点に到達してしまった。
  それは、「最善への絞り込み」という思考の限界を感じたことであろう。

井山よ、理論は思考を超える...理論を無視する研究など存在しない
   このことに気づけ...以上
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart66(第43期〜)
235 :名無し名人[]:2019/01/23(水) 09:53:46.92 ID:B8Fq8wkj
公理
 着手効率とは、可能性の大きさでしかない。
 可能性の大きさは、確定によって評価することができない。
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart66(第43期〜)
238 :名無し名人[]:2019/01/23(水) 10:56:40.35 ID:B8Fq8wkj
井山の序盤のミスがひどい。(あまりにもアマチュアの発想)
 これでお金を貰う棋譜ではない。まずこの修正しないといけない。

 
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart66(第43期〜)
239 :名無し名人[]:2019/01/23(水) 10:59:30.28 ID:B8Fq8wkj
無知な評論家は。
 天才越田にはなれない。

そのことを自覚して投稿しなさい。
 自分の自己満足を目的とした、批判投稿はするな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。