トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年01月04日 > 4udtZY8E

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局

書き込みレス一覧

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
111 :名無し名人[sage]:2019/01/04(金) 08:52:40.13 ID:4udtZY8E
そこら辺は単に盤端の使い方は変わらんってだけでは。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
858 :名無し名人[sage]:2019/01/04(金) 19:53:44.11 ID:4udtZY8E
今の囲碁の原型は石を多く置いた方が勝ち、だったと言われているんで、
最後は石を埋めることになるから、地を損するという感覚自体がない。
地を囲うのではなく、相手の石を囲むと取れる。というのがゲームの肝になっている。
だから二眼生きとか欠け目はむしろ元からある概念。

地を数えるという考え方が、石埋め処理の簡略化から派生したルールなんで、
そのために死活確認があったりする。

cosumiで純碁ができるから、一遍やってみれば体感できると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。