トップページ > 囲碁・オセロ > 2019年01月03日 > 3EM96ol3

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
NHK杯囲碁トーナメント Part127

書き込みレス一覧

囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
104 :名無し名人[sage]:2019/01/03(木) 06:33:08.88 ID:3EM96ol3
碁盤が19路より広くなったら、隅の折衝である定石がどのように変化するかが問題になる。
たとえば五の五とか、大高目がポピュラーな手段になるのか否かなど。
21路だけでなく25路とか31路とか。
NHK杯囲碁トーナメント Part127
336 :名無し名人[sage]:2019/01/03(木) 07:56:40.59 ID:3EM96ol3
明けましておめでとうございます。 2019年の囲碁界はどうなるでしょうか?

5冠に後退した井山が再び巻き返すのか、それとも一層タイトルが分散するのか?
あるいは新星が現れるのかなど。
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第39局
109 :名無し名人[sage]:2019/01/03(木) 17:59:27.89 ID:3EM96ol3
碁盤が19路より広くなると「隅や辺の地より、中央指向の厚みの方が相対的に
大きくなるから、五の五とか大高目が使われるだろう」というのは

プロ棋士の感想でも必ずしもそうではないようだよ。

道策名人は、碁盤を4面合わせた38路の碁でも強かったそうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。