トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月31日 > 4jktzROg

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/72 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000027604030000110024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論の研究
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局

書き込みレス一覧

囲碁理論の研究
629 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 09:34:10.05 ID:4jktzROg
10段ですよ
囲碁理論の研究
630 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 09:45:41.36 ID:4jktzROg
トッププロで困る、制約の厳しい手を、
悪手ばかり打っている、5段以下の人がみると緩手にみえるのです。


これは、正しい教育を受けるか、指導碁で体験し自分で気づけない限り
 一生、その意味を理解するも実感することができません

            「碁の方程式」

ボード対局にも
リアル対局にも
 無料お試しがある、自分で体験すれば
 自分の愚かさがわかるのに、それが怖くて実行できない。

 情けない馬鹿連中がここには多すぎる。弱すぎるのである。

  日本囲碁ソフト http://www.igosoft.co.jp
  囲碁理論
   http://www6.igosoft.co.jp/common/theory/contents/2013-03-25.asp
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
815 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 10:02:26.53 ID:4jktzROg
◆ 効率と自然確定、人為確定

効率には、「空間への働きの効率」と「生きる効率」との2つがあります。
その働きと自然確定、人為確定との関係は、
@ 自然確定が、「空間への働き」としてはもっと働いた状態である。
(全局的な構想目標)
A 人為確定が「生きる戦い」として働く。
             (部分的な構想手段)
ことであり、欠点としては、
 B 自然確定は、放置し過ぎると手順進行によって、
           打った石が「死ぬ」「取られる」ことになる、
 C 人為確定は、打つ手そのものが、
          「空間への働き」からは、効率が悪い悪手である
のです。
囲碁理論の研究
632 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 10:11:11.01 ID:4jktzROg
◆ 効率と自然確定、人為確定
効率には、「空間への働きの効率」と「生きる効率」との2つがあります。
その働きと自然確定、人為確定との関係は、
@ 自然確定が、「空間への働き」としてはもっと働いた状態である。 (全局的な構想目標)
A 人為確定が「生きる戦い」として働く。
    (部分的な構想手段)
ことであり、欠点としては、
 B 自然確定は、放置し過ぎると手順進行によって、
     打った石が「死ぬ」「取られる」ことになる、
 C 人為確定は、打つ手そのものが、
     空間への働き」からは、効率が悪い悪手である
囲碁理論の研究
633 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 10:12:00.75 ID:4jktzROg
◆ 効率と自然確定、人為確定
効率には、「空間への働きの効率」と「生きる効率」との2つがあります。
その働きと自然確定、人為確定との関係は、
@ 自然確定が、「空間への働き」としてはもっと働いた状態である。 (全局的な構想目標)
A 人為確定が「生きる戦い」として働く。
    (部分的な構想手段)
ことであり、欠点としては、
 B 自然確定は、放置し過ぎると手順進行によって、
     打った石が「死ぬ」「取られる」ことになる、
 C 人為確定は、打つ手そのものが、
     空間への働き」からは、効率が悪い悪手である
囲碁理論の研究
634 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 10:24:18.27 ID:4jktzROg
◆ 2つ長所と欠点を補う戦略
これらの2つの長所と欠点を相互に補完し解決するには、格言でいう
@ 「弱いにつけるな」
A 「強い石を、懲り形にさせる」
の意味を、戦略的や戦術的に
 B 自分の弱い石につけさせて、生きる。
 C 相手に攻めさせて、生きる。
こと意味していることを理解する必要があります。

このためには、
  その前提条件として形勢において、
  「相手に地の囲い合いでは勝てない」
 という状況を作ることが必須になるのです。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
816 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 10:24:36.41 ID:4jktzROg
◆ 2つ長所と欠点を補う戦略
これらの2つの長所と欠点を相互に補完し解決するには、格言でいう
@ 「弱いにつけるな」
A 「強い石を、懲り形にさせる」
の意味を、戦略的や戦術的に
 B 自分の弱い石につけさせて、生きる。
 C 相手に攻めさせて、生きる。
こと意味していることを理解する必要があります。

このためには、
  その前提条件として形勢において、
  「相手に地の囲い合いでは勝てない」
 という状況を作ることが必須になるのです。
囲碁理論の研究
635 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 10:28:35.76 ID:4jktzROg
>>631
プロと戦う目的は何?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
818 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 10:46:20.65 ID:4jktzROg
どうして強くならないのか、その本当の理由をあなた達は知っているのですか?

これは
ここに、投稿アドバイスをした人達への質問であり挑戦状です。

 @ 強い人と打つと強くなる?
 A 弱い人と打つと強くなない?
これって本当かデタラメか、その理由は
          
             碁の方程式
囲碁理論の研究
638 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 11:00:11.47 ID:4jktzROg
>>636 >>637 
意味がない.
 自分が強くなってから投稿することが原則です。
囲碁理論の研究
639 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 11:03:27.65 ID:4jktzROg
どうして強くならないのか、その本当の理由をあなた達は知っているのですか?

これは
ここに、投稿したがる人達への質問であり挑戦状です。
 @ 強い人と打つと強くなる?
 A 弱い人と打つと強くなない?
これって本当かデタラメか、その理由は
          
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
820 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 11:19:17.04 ID:4jktzROg
>>819
 その理由は?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
821 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 11:23:20.56 ID:4jktzROg
誰でも答えられることが、
 教えられないと、全く答えられない。.....と思っていることが原因
囲碁理論の研究
640 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 11:29:21.20 ID:4jktzROg
答えられないのは、

誰でも答えられることが、
 教えられないと、全く答えられない。.....と思っていることが原因かな
囲碁理論の研究
642 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 11:46:58.93 ID:4jktzROg
>>641
馬鹿でも、もう嘘はもういいので、
 自分で体験し。まず越田にかってからにしたらどうかかな、...
囲碁理論の研究
645 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 13:15:35.73 ID:4jktzROg
>>344
事実だからしょうがない。
囲碁理論の研究
646 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 13:30:43.93 ID:4jktzROg
>>644
事実だからしょうがない

>信じるんだよ?
この馬鹿は本物。囲碁は宗教ではない。馬鹿はとっとと死ね
 
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
823 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 13:36:38.78 ID:4jktzROg
>>822
7級以下では、しょうがない。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
824 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 13:40:59.41 ID:4jktzROg
>>822
ここに投稿する連中なんて、下手の集団でしかない。
 根拠のないことを、妄想してる連中なのです。
囲碁理論の研究
648 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 15:39:21.98 ID:4jktzROg
囲碁の理論において、
  正しいことを証するのは、非常に困難ですが..
  その論理が間違っていることを証明するのは、
    誰でも簡単にできるはずです。

ところが、「碁の方程式」に関しては
  この世、いかなる人も、そして碁の神様も
  それこそが真理であり、それのみが真理であるため
  
  誰も神も、その間違いが指摘できないのです。
  真理とは、そういうものです。
            「碁の方程式」  
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
826 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 15:44:08.62 ID:4jktzROg
囲碁の理論において、
  正しいことを証するのは、非常に困難ですが..
  その論理が間違っていることを証明するのは、
    誰でも簡単にできるはずです。

ところが、「碁の方程式」に関しては
  この世、いかなる人も、そして碁の神様も
  それこそが真理であり、それのみが真理であるため
  
  誰も神も、その間違いが指摘できないのです。
  真理とは、そういうものです。
            「碁の方程式」  
囲碁理論の研究
650 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 15:45:50.56 ID:4jktzROg
>>649 意味不明?

お前は、基地外、馬鹿、荒し?  死ね...
囲碁理論の研究
652 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 20:37:26.96 ID:4jktzROg
>>651 意味不明?

お前は、基地外、馬鹿、荒し?  死ね...
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第30局
828 :名無し名人[]:2018/12/31(月) 21:43:54.68 ID:4jktzROg
>>827
トッププロで困る、制約の厳しい手を、
悪手ばかり打っている、5段以下の人がみると緩手にみえるのです。


これは、正しい教育を受けるか、指導碁で体験し自分で気づけない限り
 一生、その意味を理解するも実感することができません

            「碁の方程式」

ボード対局にも
リアル対局にも
 無料お試しがある、自分で体験すれば
 自分の愚かさがわかるのに、それが怖くて実行できない。

 情けない馬鹿連中がここには多すぎる。弱すぎるのである。

  日本囲碁ソフト http://www.igosoft.co.jp
  囲碁理論
   http://www6.igosoft.co.jp/common/theory/contents/2013-03-25.asp


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。