トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月30日 > hlC1v3Oa

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101120010120009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論の研究

書き込みレス一覧

囲碁理論の研究
608 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 10:51:19.19 ID:hlC1v3Oa
>>607
才能の違いでしょうが、あなた目標が低すぎます。
囲碁理論の研究
610 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 12:38:56.74 ID:hlC1v3Oa
アマのトップになっても、
 真理の理論書は書けません。

また、勝負のみに影響する
ミスを咎めるテクニック能力など、理論には一切関係しません。

あなたには、この意味が解らないでしょうね。
囲碁理論の研究
612 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 13:15:07.26 ID:hlC1v3Oa
>>611
勝つことと、真理探究の違いがわからない馬鹿が
 また一人いる。思考レベルが低すぎる
    とっとと糞にまみれて消えろ。
囲碁理論の研究
615 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 14:00:26.79 ID:hlC1v3Oa
>>614
能力に見合った意識レベルしかないけれど。
 あまりにも低すぎる。 
囲碁理論の研究
616 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 14:23:12.43 ID:hlC1v3Oa
>>614
低き志の愚か者よ。
 自分が望む以上のものは、決して得られない。

 この言葉を心に刻め
囲碁理論の研究
620 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 17:44:59.39 ID:hlC1v3Oa
トッププロで困る、制約の厳しい手を、
悪手ばかり打っている、5段以下の人がみると緩手にみえるのです。


これは、正しい教育を受けるか、指導碁で体験し自分で気づけない限り
 一生、その意味を理解するも実感することができません

            「碁の方程式」

ボード対局にも
リアル対局にも
 無料お試しがある、自分で体験すれば
 自分の愚かさがわかるのに、それが怖くて実行できない。

 情けない馬鹿連中がここには多すぎる。弱すぎるのである。

  日本囲碁ソフト http://www.igosoft.co.jp
  囲碁理論
   http://www6.igosoft.co.jp/common/theory/contents/2013-03-25.asp
囲碁理論の研究
623 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 19:49:53.47 ID:hlC1v3Oa
>>622
レベルが違いすぎる。笑う..
囲碁理論の研究
624 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 20:37:44.99 ID:hlC1v3Oa
◆ 構想の戦いの変遷
序盤における構想の戦いと、中盤以降の構想の戦いは、同じ価値概念になります。
戦いの基本は、相手への構想阻止、捨て石の活用、見合い条件の活用によって、形勢を互角に保ちながら、制約条件としての「利き筋」増やす戦いになります。この利き筋の多さが、中盤以降を有利に戦う条件になるのです。
80手から150手になると、
@ 複数の戦いの関係が集約された形で
A これまで曖昧であった。最大争点が徐々に明確になります。
囲碁理論の研究
625 :名無し名人[]:2018/12/30(日) 20:40:37.43 ID:hlC1v3Oa
◆ 一手の価値の質的確定
序盤と中盤以降での着手効率の質的変化は、
場面が自然確定することで、1手の価値が「明確な地合いの大きさ」として計算できるようになるのです。
これと同時に、最大争点が確定し、
徐々に「曖昧な利き筋」という権利だったものが、
より明確な先手後手になります。
このことで、寄セ勝負での価値差として、
形勢差が開いていくことになるのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。