トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月29日 > gnsgiroi

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000102000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part127

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part127
295 :名無し名人[]:2018/12/29(土) 07:08:52.03 ID:gnsgiroi
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/match_result/11_1962018.html
2018年の日本棋院公式棋戦は27日で終了し、年間最多勝ち星、対局数、勝率、連勝ランキングが確定しました。
各部門の表彰は2019年3月の合同表彰式で行われます。

最多勝利 芝野虎丸七段 46勝 2年連続2回目
最多対局 芝野虎丸七段 69局 2年連続2回目
勝率1位  富士田明彦六段 .837 初
連勝記録 小池芳弘三段 19連勝 初

井山裕太五冠(棋聖・本因坊・王座・天元・十段)は35勝26敗で勝率.574だが入段以来自己最低勝率となった。
趙治勲名誉名人は14勝16敗となり、入段から51年目で自身初の負け越しとなった。
NHK杯囲碁トーナメント Part127
298 :名無し名人[sage]:2018/12/29(土) 09:40:45.11 ID:gnsgiroi
>>292
>細川千仭の系譜というのはあるように思う。
>山田規三生、結城聡、坂井秀至、井山裕太は細川の孫弟子だ。

相変わらず、アホ丸出しの書き込みwww 細川千仭(1899-1974)

下段の4棋士は、細川の直接の指導どころか覚えてもいない年齢差だし、
井山に至っては生まれる10年以上前。
勝手に「門下」とか「孫弟子」なんてされては迷惑だわwww

日本画とか書道というのは、子弟の縛りが酷くて公募展で「他流派」の弟子と
立ち話しただけで厳しく叱責されるという、まさにサル山レベルwww
 
NHK杯囲碁トーナメント Part127
299 :名無し名人[sage]:2018/12/29(土) 09:58:16.91 ID:gnsgiroi
    ↑
訂正  × 子弟   〇 師弟

ついでに: かつては、囲碁の師弟関係は「入門時に一局、(プロになれずに去る時に一局)
レベルの指導で、井山と石井九段などはかなり異例。

最近の若手は、各種研究会を自由に組織して、参加するのも脱退するのも自由。
こうでなくては発展しない。 まあ、山下みたいに群れるのは嫌いというのも居ていいがw

秀行塾みたいに、参加した若手棋士の棋譜を秀行がボロクソに批評して、
それに対して、参加棋士はディスカッションどころか、疑問を呈する事すらできない
閉鎖空間がこれまでの棋界。

秀行の生前から、これを批判していた棋士がいたが立派だ。
「こういう研究会には行く意味が無い」と


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。