トップページ > 囲碁・オセロ > 2018年12月28日 > ovPqGmbG

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000220000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10

書き込みレス一覧

藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10
153 :名無し名人[]:2018/12/28(金) 10:47:22.10 ID:ovPqGmbG
>>151
バカなの?
「押しも押されぬ」は調査で話者が5割以上いることが判明してるんだけど
多数が使えば誤用ではないという理屈に従えば「押しも押されぬ」は誤用なんかではない
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10
154 :名無し名人[]:2018/12/28(金) 10:51:54.14 ID:ovPqGmbG
似たような例には「的を得る」があるな
これも日本語警察が大好きな話題で、「的を得るってなんだよ、的は射るものだろ」「そんな日本語は存在しない」と居丈高だったものだが
「的を得る」は誤用ではなかったことが明らかになってる

一部の賢明な日本語警察はこれを受けて自分の考えを改めたものなんだが、囲碁板は未だに愚かな人間が多いようだ
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10
157 :名無し名人[]:2018/12/28(金) 11:01:23.12 ID:ovPqGmbG
昔使われていた表現が駄目で、若年層から広がりを見せる表現も駄目で、現在の中年が考える「正しい日本語」だけが正しいのか
老害どころの騒ぎじゃないな、ここまで自分の考えだけが正しいと思えるとは
藤沢里菜さん(´ ▽ `)ノ 応援スレ Part10
158 :名無し名人[]:2018/12/28(金) 11:08:01.11 ID:ovPqGmbG
そもそも辞書において「正しい」「正しくない」っていうのは専ら用例があるか無いかで決められる
これは「用例主義」とか言われる
「全然ある」とか「的を得る」とかは過去にも用例があったがきちんとした調査が行われていなかったがために「誤り」の烙印を押されただけで今は考えが改められている

「押しも押されぬ」も同類で、過去に用例があるのが判明したのなら「誤り」であることはあり得ない
そういう状態にあるものをまだ「誤用」だと強弁する奴は自分の使ってる日本語だけが正しいと思ってるただの傲慢無知
社会的に害悪でしかないので退場してほしいね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。